【現役が解説】男性看護師がモテる理由と結婚のメリット・デメリットとは?

・男で看護師になるけどモテる?

・男性看護師が病棟・病院でモテるためにはどうしたら良いか

・男性看護師の彼と結婚したいけどどう?

とお悩みのあなたへ。

現役の男性看護師である私が、男性看護師がモテる理由と結婚のメリット・デメリットを解説します。

結論、男性看護師はモテます!そして結婚のメリットは大きいです!

モテる理由を理解して、今よりプライベートが楽しい日々を送りましょう!

また結婚のメリット・デメリットを理解して、結婚生活が楽しく過ごせるように今から準備しておきましょう!

それでは解説します。

さんけつブログ
書いている人

妻・子供(男)2人の田舎Ns
看護専門学校→大学へ3年次編入→都会の大学病院(700床)→療養病棟→精神科→田舎の総合病院→現在は有料老人ホーム
大学在学中から、派遣でデイサービスや訪問入浴など、色々な経験をもとに記事を書いてます

さんけつをフォローする

男性看護師はモテる!

男性看護師がモテる理由は以下の3つです。

・女性を理解できる

・収入・職が安定している

・立派な仕事をしていると思われる

詳しく解説していきます。

女性を理解できる

男性看護師がモテる理由は、女性を理解できるからです。

看護師の世界は、ほとんどが女性の世界です。

その日に出勤している看護師の中で、男性が自分だけというのは、当たり前にあります。

女性と関わる機会が多いので、女性への理解度は他業種より高いです。

さんけつ
さんけつ

女性という生体を理解しないと仕事にならない!

収入・職が安定している

男性看護師は、収入・職が安定しているからモテます

看護師は、全国どこでも働くことができる資格で、食いっぱぐれないです。

また、収入は夜勤や残業が多いため、他の業種から見ると魅力的に思われます。

コロナなどで、生活が不安定になっている現在、職に困らずそこそこ稼げる看護師はモテます

立派な仕事をしていると思われる

男性看護師は圧倒的少数なのに、看護師という大変な仕事をしているという世間の認識のおかげでモテます。

男性で看護師をしていると、「男で看護師さんなんて偉いね」「看護師さん大変なのに良くやってるね」と言われた経験はないですか?

私は、周囲の人や患者さんから良く言われます!

「マイノリティなのに頑張っているあなたすごい!」という認識があるおかげで、医療関係者からはモテなかったとしても、OLなど他の職業の人からモテます

さんけつ
さんけつ

男性看護師の特権です!

モテる男性看護師はこんな人!

男性看護師だけど、モテるようになりたい!

というあなたは、以下のような看護師になるとモテます。

・仕事のできる男性看護師

・プライベートでも優しい男性看護師

詳しく解説していきます。

仕事のできる男性看護師

同じ医療職・病院内からモテたいあなた、仕事のできる男性看護師を目指しましょう!

仕事のできる男性看護師は、同業者からモテます!

周りの看護師より、知識が豊富・力仕事を率先して行う男性看護師は、周りが良い印象を抱いてくれます。

さんけつ
さんけつ

気になる人が体交・おむつ交換をしていたら一緒に入る!

逆に仕事のできない男性看護師は、病棟からめちゃ嫌われちゃうかもです。

男性看護師が少ないので、パワハラにも発展するケースもあります。

病棟で嫌われると、噂はすぐに広まり病院関係から「仕事のできない人」認定されてしまうことも。

病院関係者からモテたいなら、仕事のできる男性看護師を目指しましょう!

プライべートでも優しい男性看護師

病院関係者ではなく、外の人からモテたい!というあなたは、プライベートでも優しい男性看護師になりましょう!

よく飲み会にいくと「男性看護師っていうことは優しいんだ!」と言われます。

世の中の人は、男性看護師は優しいというイメージがあります。

世の中のイメージを崩さないように、プライベートでも優しく女性に接しましょう!

女性に優しく接するために、「明けで会わない」などイライラしない状況づくりが大切です。

その人次第というところもある

男性看護師だから絶対モテるという事はありません。

人として性格が無理、清潔感がないなどがあるなら、あなたの見た目などを見直したあとに、男性看護師という武器を使いましょう。

さんけつ
さんけつ

「私服がおしゃれ」はポイントアップ!

あとは、女性とデートをたくさんしましょう

この人と絶対付き合いたい!って言う人が現れた時に、成功できるように経験値を上げておきましょう。

男性看護師と結婚するメリット

男性看護師と結婚するメリットは、以下の通りです。

・収入、職が安定している

・出産、育児の知識がある

・優しい人が多い

詳しく解説していきます!

収入・職が安定している

看護師という職業は、全国どこでもそれなりの収入を稼ぐことができます。

犯罪を犯さない限り、職を失うことはありません

コロナなど、世間の経済状況が不安定でも安定した収入を得ることができます。

このご時世において、職、収入が安定しているので、結婚しても安心!

出産・育児の知識がある

男性看護師は、出産、育児の知識を持っています。

さんけつ
さんけつ

大きなメリット!

理由は学生時代に勉強、実習するからです。

学生の実習で出産に立ち会い、新生児にミルクをあげ、お風呂に入れます。

また国家試験の勉強で、女性の生理~出産に関わる事を勉強しなければいけません。

この勉強と実習は、絶対にしないと看護師になれません。

なので、世の男性よりも出産・育児についての知識を持っています。

出産・育児に協力的で、頼もしい人がいいというあなたには、男性看護師はおすすめです。

優しい男性看護師が多い

男性看護師には、優しい人が多いです。

理由は、「仕事柄」と「女性社会」だからです。

看護師は身体、精神的に病んだ人と関わっています。

優しい心を持って接しないと、イライラして仕事になりません。

また女性社会で仕事をしていると、妥協することを覚え、ブッダのような仏の心になります。

「仕事柄」と「女性社会」によって、男性看護師には優しい人が多いです。

男性看護師と結婚するデメリット

男性看護師と結婚するデメリットは、以下の通りです。

・勤務が不規則

・夜いない日がある

・給料が上がらない

詳しく解説していきます。

勤務が不規則

看護師は変則勤務なので、平日休みもあります。

職場によっては、早番や遅番、ロング日勤など開始・終了時間がバラバラです。

結婚して子供が産まれたあと、ワンオペの時間が発生します。

子育てのために、転職するのもありですが、給料が下がるので生活レベルを落とす必要があります。

夜いない日がある

看護師は、夜勤があるので夜いない日があります。

さんけつ
さんけつ

だいたい月4回以上!

夜勤の日は夜いないので、子どもがいない時は自由に羽を伸ばせます。

ただ子供が生まれたあとは、月に4回以上は妻が夜ワンオペをしなければなりません

残業が多いところだと日勤でも、子供が寝た後に返ってくる事もよくあります。

看護師と結婚するなら、ワンオペの覚悟が必要です。

給料が上がらない

看護師は給料が上がりません。

最初は同じ年代よりも多く貰えますが、途中で抜かれます

基本給が低いので、残業や夜勤などをしないと十分な給料が貰えません。

特に田舎の病院は師長になっても600〜700万程度です。

毎日遅くまで働いているのに、給料が低いという現状にぶち当たります。

給料が結婚当初と変わらないのは、覚悟が必要です。

看護師の年収が上がらない事に関して、詳細に知りたいあなたは下の記事をクリック!

404 NOT FOUND | さんけつブログ
50ccのバイクに3人はきつい
スポンサーリンク

男性看護師はモテる!

今回の記事では男性看護師がモテる理由と、男性看護師と結婚した場合のメリット・デメリットを解説しました。

男性看護師はモテますが、あなたの努力も必要です。

たくさんの女性とデートをして、自信をつけましょう!

本当に好きな人が現れた時に、絶対にゲットできるように経験値をUPしておいた方が後悔しません。

男性看護師と結婚すると、安定や育児への積極的な参加がメリットとしてありますが、年収が上がらずワンオペを覚悟しておかなければなりません。

共働きは必須で、あなたの稼ぐ力に頼らないといけないこともあります。

男性看護師の彼と結婚した後に、少しでも幸せになれるよう転職や副業をして、余裕のある生活を送りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました
<スクリプト非同期は、データピンホバー="true"データピントール="true"データピンラウンド="true"src="//assets.pinterest.com/js/pinit.js">