辞めた方がいい病院!ブラックな病院の特徴を9職場の経験から解説!

ナースの転職
あなた
あなた

私の今働いている病院ってブラックなのかな!?

上記の悩みを解決する記事です。

さんけつ
さんけつ

都会の働きやすかった病院と、田舎のブラックだった病院を比較していきます。

結論から言うと、辞めた方がいい病院・ブラックな職場は以下の通りです。

・周辺の同じレベルの病院よりも明らかに給料が低い
・中堅看護師が少ない
・日勤なのに消灯以降まで残業している事が多い
・公休が取れない

あなたがこのまま辞めた方がいい病院で働きづけるデメリットは、以下の通りです。

・体調不良
・自分の時間を犠牲にしているという気持ちになる
・頑張って働こうと思えない

あなたがこの記事を最後まで読めば、今働いてる病院がブラックなのか、今後転職する時にブラック病院に引っ掛からないポイントを解説します。

さんけつブログ
書いている人

妻・子供(男)2人の田舎Ns
看護専門学校→大学へ3年次編入→都会の大学病院→療養病院→精神科病院→田舎の総合病院→医療特化型有料老人ホーム→クリニック
大学在学中から、派遣でデイサービスや訪問入浴など、色々な経験をもとに記事を書いてます

さんけつをフォローする

辞めた方がいい病院の特徴

辞めた方がいい病院の特徴は、以下の通りです。

・周辺の同じレベルの病院よりも明らかに給料が低い
・中堅看護師が少ない
・日勤なのに消灯以降まで残業している事が多い
・公休が取れない

詳しく解説していきます。

周辺の同じレベルの病院よりも明らかに給料が低い

辞めた方がいい病院の特徴の1つ目は、周辺の同じレベルの病院よりも明らかに給料が低い事です。

辞めた方がいい理由は、同じ忙しさでももっと良い給料がもらえるからです。

もし自分が経営者でだったら、周りの病院と同じくらいの給料水準か少し高くして看護師がたくさん集まってくるようにしますよね。

それを無視して明らかに給料が低いのは、辞めた方がいい病院です。

仕事内容がまわりの病院に比べるとものすごく楽で、安い給料なのも納得できるなら良いですが、忙しいのに薄給なら転職を考えた方がいいです。

若干の違いはあるけど大きく給料水準が変わらないなら、転職しない方が良いです。

周辺の給料を確認したいなら、ジョブメドレー看護師がおすすめです。

ジョブメドレー看護師は

・登録しても完全電話なし
・担当者なし
・非公開求人なし
・スカウトが来る

担当者と連絡をとったりしなくて良いので、転職したい!と言う気持ちなくても使いやすいです。

またスカウトが来るので、「自分が転職するとしたらこんな職場で、こんな給料なのか」と言う相場観がとてもわかりやすいのでおすすめです。

中堅看護師が少ない

辞めた方がいい病院の特徴の2つ目は、中堅看護師が少ない事です。

中堅看護師がいないという事は

・仕事を頑張っても給料が上がらない
・年功序列
・業務改善がされない
・将来性がない
・子育てしづらい

上記の理由で中堅看護師が少ない可能性があります。

中堅看護師が少ないと、ベテラン以外に仕事をたくさん振られて残業になり辛くて辞めるという被害者が続出します。

ベテランがふんぞり返っていて中堅看護師が少ない職場は、辞めた方がいいです。

日勤なのに消灯以降まで残業している事が多い

辞めた方がいい病院の特徴の3つ目は、日勤なのに消灯以降まで残業している事が多い病院です。

理由は明らかに残業が多すぎるからです。

私は都会の大学病院とブラックな田舎の総合病院で働いた事がありますが

都会の大学病院

・残業しても20時ころまで
・消灯の21~22時まで残業することなんて3年に1回くらい
・管理職、ベテラン、中堅看護師も20時ころまでしか残業していない

田舎の総合病院

・消灯まで残業はよくある事
・消灯後まで残業していることに違和感なし
・忙しい時は日付を超えることも
・とくに中堅看護師が残業

日勤看護師が消灯までいつも残業をしていれば、毎日4〜5時間程度の残業で月80〜100時間の残業です。

一般的には残業の過労死ラインは80時間と言われています。(福岡労務)

もしあなたの残業時間が、前残業を含めて80時間を超えているようなら辞めた方がいい病院です。

体調を悪くする前に転職を考えたほうが良いです。

公休が取れない

辞めた方がいい病院の特徴の4つ目は、公休も消化できない病院です。

スタッフがインフル・コロナで今月だけ公休が消化できずに来月に持ち越すなど、イレギュラーであれば納得ができますが、何もない月に公休が消化できないのが常態化しているなら、辞めた方がいいです。

休みが少ないのは、普通にしんどいです。

プライベートもないし、疲れから仕事のパフォーマンスも低下します。

公休が消化できないのが常態化している病院は、辞めた方がいいです。

今働いている病院は辞めたほうがいいのか判断する方法

今働いている病院を辞めた方がいいのか判断する方法は、先ほど解説した辞めた方がいい病院の特徴に当てはまっていないか確認することにプラスして、自分はどうなりたいのか決めて、比較することです。

転職するかどうか迷っているなら、以下の事を考えてみましょう。

・どうなりたいか決める
・周りの求人と比較

上記を決めてから、周りの求人と今の求人を比較してみましょう。

詳しく解説します。

どうなりたいか決める

今の職場を辞めるべきか悩んだ時は、まず自分はどうなりたいのか決めましょう。

その時に考えることは、以下の事です。

・金か時間か
・転職して何を解決したいのか

看護師はたくさん稼ぎたければプライベートを削らないとダメで、プライベートを充実させたいなら給料の低さは我慢しないといけません。

どちらを優先するのか決めましょう。

また転職で何を解決したいのかもはっきりさせておきましょう。

目的のない転職は後悔する可能性が高いです。

給料が低いからなのか、残業が多いからなのか、目的をはっきりさせておきましょう。

場合によっては異動でOKの場合もありますよ。

詳しくはこちらリンク

周りの求人と比較

「うちの病院のここがダメだ!」「なんでこんなに忙しいのに給料が低いのか!」と思ったら、周りの同レベルの求人と比較してみましょう。

さんけつ
さんけつ

大手企業と中小企業を比べても意味がないので、同じレベルの求人と比較しましょう。

比較してみると案外「自分の職場は悪くない」と思える場合もあります。

この時に注意したいのが、給料だけを比較してはダメです。

福利厚生までしっかり見ましょう。

例えば

・月々の給料は高いけど基本給が低くてボーナスや残業代が低い
・家賃補助が少ない
・年間休日が少ない など

忙しさなどは求人票から確認できないため、あくまでも給料や福利厚生を比較して、転職して好転するか?今の病院が最適解ではないか?と考えてみましょう。

忙しさなど詳しく比較したい人は、転職サイトを利用すると良いです。

転職サイトは内部調査をしているため、給料だけではなく働かないとわからない人間関係の問題なども教えてくれるので、より明確に転職すべきなのかがわかります。

おすすめの転職(完全無料)サイト

レバウェル
看護
旧 看護のお仕事
4.3人に1人利用
・求人数10万以上
・非公開求人多数
ジョブメドレー
看護師
完全電話なし
・サポートなし
・担当者なし
美ナース・美容ナース専門
湘南美容が運営
美容がサポート
/すべて無料で利用可能!\

辞めた方がいい病院で働きつづけるデメリット

辞めた方がいい病院で働きつづけるデメリットは、以下の通りです。

・体調不良
・自分の時間を犠牲にしているという気持ちになる
・頑張って働こうと思えない

詳しく解説していきます。

体調不良

辞めた方がいい病院で働き続けるデメリットの1つ目は、体調不良になる事です。

残業が多い・給料が少ないのに、休みもないと仕事のやる気が低下し、プライベートもなくなります。

疲れがたまりストレスで体調不良になってしまいます。

例えば

・病院をみるだけで動悸がして出勤できなくなる
・朝ベッドから起きられなくなる

上記はどれも「うつ病なんてウソウソ、気合が足りん!」と考えていた看護師の友達たちです。

もともとの性格は体育会系の人でも、ストレスが限界になると体調不良になります。

体調不良になると働けなくなってしまいます

辞めた方がいい病院は、はやめに辞めた方がいいです。

自分の時間を犠牲にしているという気持ちになる

辞めた方がいい病院で働き続けるデメリットの2つ目は、自分の時間を犠牲にしているという気持ちになる事です。

看護師は大げさに言うと、家族との時間、友達との時間、自分の時間を犠牲にして給料がもらえます。

なので「こんな病院に自分の時間を奪われるなんて嫌!」という気持ちになります。

せっかく8時間を過ごすなら、有意義な8時間のほうがいいですよね。

頑張って働こうと思えない

辞めた方がいい病院で働き続けるデメリットの3つ目は、頑張って働こうと思えない事です。

辞めたほうがいい病院は、頑張っても仕事をしようが手を抜いて仕事をしようが給料は変わらないし残業が大幅に減ることもありません。

「給料は低いけど、人間関係はよくて子供が具合悪い時に休みやすい」など、病院にしがみつく理由がないと頑張って働こうと思えません

頑張って働こうと思えないと、仕事がマジでストレスになり死んだ8時間を過ごすことになります。

そして仕事が充実していないと、メリハリがなくなりプライベートの充実感もグッと下がります。

辞めた方がいいと自分でも感じているなら、早めの行動がおすすめです。

転職の時に辞めたほうがいい病院を回避する方法

「辞めた方がいい病院を辞めて転職だ!」と言う時に、またブラックな職場に転職しないように辞めた方が良い病院を回避する方法は、とにかく情報収集が大切です。

先ほど解説した

・周辺の同じレベルの病院よりも明らかに給料が低い
・中堅看護師が少ない
・日勤なのに消灯以降まで残業している事が多い
・公休が消化できない

上記に該当していないのか確認してみましょう。

ただ転職先に知り合いがいる、働いている友達がいると言ったことがないと、上記を自力での情報収集するのは難しいです。

自分で情報収集が難しい場合は、転職サイトを利用しましょう。

転職サイトは求人の内部調査をしているので、働いた後にしかわからない人間関係などの情報を教えてくれるので、転職の失敗を減らせます。

おすすめの転職サイトはこちら

おすすめの転職(完全無料)サイト

レバウェル
看護
旧 看護のお仕事
4.3人に1人利用
・求人数10万以上
・非公開求人多数
ジョブメドレー
看護師
完全電話なし
・勤続支援金あり
・担当者なし
美ナース・美容ナース専門
湘南美容が運営
美容がサポート
/すべて無料で利用可能!\

他にも転職について、記事を書いてるのでもし興味があれば読んでみてください。

辞めた方がいい病院を辞める時の流れ

辞めた方がいい病院を辞める時の流れは、以下の通りです。

・転職先を探して内定をもらう
・退職の意向と退職日を師長に伝える
・有給消化は期待しない方がいい

詳しく解説していきます。

転職先を探して内定をもらう

退職の意向を師長に伝える前に、転職先を探して内定をもらいましょう。

理由は内定をもらってからの方が辞めやすいからです。

師長に「次の職場が決まっているので退職したいです。」と言った方が、退職の意思が固いこと辞める以外の選択肢がない事が伝わり、引き止めをしてこないため辞めやすいです。

「働いている間に次の転職先から内定をもらうことは、今の職場に失礼ではないか・やってはいけないことではないか」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。

法律でも職業選択権の自由が私たちにはあるので違法ではないし、それで「あなたがいなくなったら人手不足で」と怒るような余裕のない職場は、早く辞めた方がいいです。

人手不足をどうにかするのは会社側の仕事で、あなたが採用担当や広報でない限り看護師の仕事ではないしどうこうできる話ではありません。

さんけつ
さんけつ

余裕のある病院は「退職したくて」というと、「あいよ、いつくらい?時期だけ教えて」という感じでした。

早く病院を辞めたいのなら、まずは転職先を探して内定をもらいましょう。

入社時期については、現職に相談してからと伝えるといいでしょう。

退職の意向と退職日を師長に伝える

転職先を探して希望する職場から内定を貰えたら、退職の意向と退職日を師長に伝えましょう。

退職を伝える時の注意点は以下の通りです。

・退職理由を師長の立場になって考える
・退職理由は嘘でも良い
・師長が余裕がある時に伝える

師長に「yes」といってもらうにはどうしたら良いかを考えて、自分に合った退職理由を考えましょう。

有給消化は期待しない方がいい

退職時の有給消化は、正直期待しない方がいいです。

もちろん働く人の権利で、退職時に有給を使い切るのは一般企業では当たり前です。

でも残念ながら看護師では、当たり前ではありません。

すべての有給消化ができない職場では、有給消化するには労基に相談して何回も面談してやっと有給全消化が叶います。

だったら師長と相談して「有給全部を全部消化しなくて良いから、最後の月は夜勤減らしてくれ」など、交渉した方が円満な退職になりますよ。

辞めた方がいい病院は勇気がいるけど早めに退職を

今回の記事では辞めた方がいい病院について、解説しました。

結論から言うと、辞めた方がいい病院・ブラックな職場は以下の通りです。

・周辺の同じレベルの病院よりも明らかに給料が低い
・中堅看護師が少ない
・日勤なのに消灯以降まで残業している事が多い
・公休が取れない

あなたがこのまま辞めた方がいい病院で働きづけるデメリットは、以下の通りです。

・体調不良
・自分の時間を犠牲にしているという気持ちになる
・頑張って働こうと思えない

もしあなたの働いている職場が、新卒から働いている職場だと比較対象がないため「本当に辞めるべきなのか」「本当にうちはブラックなのか」と不安に思うかもしれません。

そういう時は比較してみて、大きな差がなければさほどブラックではありません。

「うちの病院だけ地獄じゃん」と感じたなら、早めに辞めましょう。

その後の転職先を探す時は、自力では難しいので転職サイトの利用をおすすめします。

おすすめの転職(完全無料)サイト

レバウェル
看護
旧 看護のお仕事
4.3人に1人利用
・求人数10万以上
・非公開求人多数
ジョブメドレー
看護師
完全電話なし
・勤続支援金あり
・担当者なし
美ナース・美容ナース専門
湘南美容が運営
美容がサポート
/すべて無料で利用可能!\

コメント

タイトルとURLをコピーしました
<スクリプト非同期は、データピンホバー="true"データピントール="true"データピンラウンド="true"src="//assets.pinterest.com/js/pinit.js">