
ゆるく働きたい、プライベートを充実させたい
と思っていませんか?
この記事では、看護師がゆるく・のんびり働ける職場について、解説していきます。
私が今まで経験した派遣や転職から、解説していきます。
「パート」と「時短・日勤」におすすめの職場にわけて、解説します。
この記事を最後まで読めば、看護師として仕事をしながら、ゆとりのある生活を送れます。
それでは解説していきます。
すぐに求人を探したいあなたに
おすすめ転職サイト!(無料)
看護のお仕事 | 求人数No.1! 転職界のトヨタ |
マイナビ看護師 | 美容クリニック 検討中なら |
ナースパワー人材センター | 田舎の求人に 自信あり! |
- 看護師がゆるく・のんびり働くとは
- 看護師がゆるく働ける職場の特徴
- ゆるく・のんびり働きたい看護師におすすめの職場
- 訪問看護師
- 有料老人ホーム
- デイサービス・デイケア
- 療養病棟
- 精神科の看護師
- 派遣看護師はゆるく・のんびり働けて楽!
- 看護師がゆるく・のんびり働ける職場・働き方に向いている人
- 看護師の楽な夜勤バイト
- 看護師のゆるく・のんびり働く方法
- ゆるく・のんびり働きたい新卒看護師におすすめの職場3選
- 看護師がゆるく・のんびり働くメリット
- 看護師がゆるく・のんびり働くデメリット
- 私が実際にゆるく・のんびり働いて、良かった事・失敗した事
- 看護師が働き方で悩む時の解決法
- おすすめの看護師転職サイト
- ゆるく・のんびり働ける職場に転職して、ゆとりのある生活を送ろう
看護師がゆるく・のんびり働くとは

「ゆるく・のんびり働く」とは、仕事において極端な負荷を避け、ストレスを抑えながら働くことです。
看護師は、夜勤や長時間労働などで、ストレスはものすごく高いです。
看護師がゆるく・のんびり働くことによってストレスが減り、仕事とプライベートの充実感が増します。
今の職場がしんどいと感じているあなたに、「ゆるく・のんびり働く」はおすすめです。
看護師がゆるく働ける職場の特徴

私が働いてきた中で、以下のような特徴があるとゆるく・のんびり働ける職場だと言えます。
・残業がない
・忙しくない
・人間関係の問題が少ない
・重症患者がいない
特徴が複数ある中で、私の経験上残業がない・人間関係の問題が少ないと働きやすいです。
ゆるく・のんびり働きたい看護師におすすめの職場

ゆるく・のんびり働きたい看護師に、おすすめの職場は以下の通りです。
・訪問看護師
・有料老人ホーム
・デイサービス、デイケア
・療養病院
・精神科
上記の職場について、「仕事内容」「給料」「求人を探す時の注意点」で詳しく説明していきます。
今すぐ求人を探したい場合は、こちら
訪問看護師
訪問看護師は、ゆっくり患者さんと関わることができます。
近年、訪問看護の需要が高まっており、求人がたくさんあります。
仕事内容
訪問看護は、実際に患者さんのお宅でケアを提供します。
訪問時間は30分以上と決まっているため、ゆっくり患者さんに合わせた看護ケアを提供することができます。
主なケアは、摘便や褥瘡の処置・薬の管理などで、難しいケアはありません。

特に精神科の訪問看護は、傾聴と内服管理が主なケアで、オンコールなしだからゆるく働けます
給料
訪問看護師の給料は、月25万〜です。
月の訪問件数によって給料が、増減する職場もあります。
しかし、せっかくゆるく働きたいのに、訪問件数に応じての給料だと忙しくしなければならないので、あまりおすすめしません。
求人を探す時の注意点
訪問看護師の求人を探す時の注意点は、以下の通りです。
・1日の訪問件数はどれくらいか
・オンコールの有無、オンコール手当は何円か
・どのような利用者が多いのか
詳しく解説していきます。
1日の訪問件数はどれくらいか
1日の訪問件数が少ないほど、ゆるく働けます。
給料が高めの訪問看護ステーションは、1日の訪問件数が多い場合があるので、よくチェックしておきましょう。
オンコールの有無、オンコール手当は何円か
オンコールの有無・オンコール手当は何円か、確認しましょう。
オンコールがあり、よく電話がくる求人は、プライベートな時間が減るので注意が必要です。
また、オンコール手当が1回500円など、すごい安いところもあります。

実働した場合は、ちゃんと給料が出るか確認も必要です!
オンコール手当が安ければ、オンコールはしないという選択もできます。
どのような利用者が多いか
訪問看護は、長期間にわたって患者と家族に関わるので、どのような利用者が多いのか確認しておきましょう。
特に、確認しておいた方がいいのは、困難事例についてです。
私が実際に会った患者さんで、2つの施設で問題を起こして訪看を入れながら、自宅で見ている患者さんがいました。
困難事例のお宅に行くのは、結構なストレスでした。
なので、困難事例が多いと精神的なストレスが多く、長くゆるく働けない可能性があります。
「1日の訪問件数はどれくらいか」「オンコール、オンコール手当は何円か」「どのような利用者が多いのか」を自力で、何個もの求人の情報収集するのは、大変です。
なので転職サイトをうまく利用しましょう。
おすすめの転職サイトはこちら
有料老人ホーム
有料老人ホームは、週休3日制度やリハビリスタッフを常駐したりと、新しいことをしている施設が多いです。
なので、あなたにあった職場が見つかりやすいです。
仕事内容
有料老人ホームの仕事内容は、施設によって変わりますが、基本的なところは以下の通りです。
・バイタルサイン
・おむつ交換
・体位変換
・更衣
・食事介助
・吸引
・3-6ヶ月に1回の採血
・環境整備 など
「なんか仕事多いな」と思うかもしれませんが、介護士さんも一緒に行うので、病院よりもめちゃくちゃゆるく働けます。
給料
有料老人ホームの給料は、施設によって大きく異なります。
介助量が多い利用者が、たくさん入居していると、給料も高くなります。
また、看護師24時間体制をとる職場もあるので、夜勤で給料アップを目指せます。
求人を探す時の注意点
有料老人ホームの求人を探す時の注意点は、以下の通りです。
・入居者の少ない職場を選ぶ
・どんな入居者が多いのか確認
・入居者全員が同じ主治医
・入居者の少ないところを選ぶ
詳しく解説していきます。
入居者の少ない職場を選ぶ
有料老人ホームの求人を探す場合は、入居者の少ない職場を選びましょう。
有料老人ホームは、入居者が少ないと10人程度、多くて40人と、職場によって大きく違います。
入居者は少ないほうが、ゆるく働けるので入居者の人数を確認しましょう
どんな入居者が多いのか確認
有料老人ホームに、どんな入居者が多いのか確認しておきましょう。
理由は、入居者の介護度や疾患によって、繁忙度が変わるからです。
例えば、入居者10人が全員ALSや徘徊する認知症だと、大変ですよね。
なので、入居者の人数にプラスして、どんな入居者が多いのか確認しましょう。
主治医が同じ
有料老人ホームの入居者の主治医が同じ職場をおすすめします。
患者によって主治医が違うと、往診や処方のお願いなどがめちゃくちゃめんどくさいです!
なので、入居者の主治医が同じ職場がおすすめです。
「入居者の少ない職場を選ぶ」「どんな入居者が多いのか確認」「入居者全員が同じ主治医」を自力で、何個もの求人の情報収集するのは、大変です。
なので転職サイトをうまく利用しましょう。
おすすめの転職サイトはこちら
デイサービス・デイケア
デイサービス・デイケアは、とにかくゆるく・のんびり働きたいあなたにおすすめの職場です。
理由は、夜勤・残業なし・難しい処置なしだからです。
私は経験年数なしで働いていた職場なので、看護技術に不安なあなたでも働ける職場です。
仕事内容
デイサービス・デイケアの仕事内容は、以下の通りです。
・バイタルサイン
・食事介助
・吸引
・胃ろう処置
・入浴後の処置
・リハビリ
・連絡帳の記入
入浴後の処置は、自宅でも行える程度の処置なので、看護技術や経験に不安があるあなたでも、大丈夫です。
給料
デイサービス・デイケアの給料は、以下の通りです。
・バイト-時給1200円~
・正社員-月23万円~
地域や事業所によって、給料が違います。
忙しいから給料が高いわけではないので、できるだけ給料が高い事業所を狙っていきましょう。
また、給料は他の求人に比べると低いので、扶養内で働くことを考えているあなたにもおすすめです。
求人を探す際の注意点
デイサービス・デイケアの求人を探す際の注意点は、以下の通りです。
・看護師の人数
・1日の利用者数
・看護師の業務内容
・定休日
詳しく解説していきます。
看護師の人数
デイサービス・デイケアに看護師が何人いるのか、確認しましょう。
看護師が少ないと、突然の休みに対応できない可能性があるからです。
デイサービスは、1日に看護師1人いればOKです。
なので人件費削減のために、1日に看護師1人しかいない職場が多いです。
しかし、1日に看護師2人以上勤務している職場もあるので、できるだけ看護師の人数が多い職場を選びましょう。
1日の利用者数
デイサービス・デイケアの1日の利用者数は、できるだけ少ない職場を選びましょう。
利用者が少ないほうが業務量が少ないので、ゆるく働けます。

1日20人台なら、少ない職場!
ただ、リハビリを売りにしているデイサービス・デイケアでは、リハビリ意欲の高い動ける利用者が多いので、人数が多くてもゆるく働けます。
看護師の業務内容
デイサービス・デイケアの「看護師の業務内容」は、絶対に確認してください。
理由は、事業所によっては介護士が行う範囲の業務を、看護師が行う場合があるからです。
デイサービスは、基本的に介護士がおむつ交換や入浴介助など、利用者の身の回りの世話を行ってくれます。
しかし事業所によっては、看護師も積極的に入浴介助を行ったりする職場もあります。
できるだけ看護師業務の少ない事業所のほうが、ゆるく楽に働けるので、業務内容はチェックしましょう。
定休日
デイサービス・デイケアの定休日を、確認しておきましょう。

ツクイは365日営業しています!
デイサービス・デイケアのパートなら、希望で土日休みなどが可能ですが、正社員だとシフト制なので、定休日がある事業所がおすすめです。
デイサービス・デイケアは、事業所によって介護度が違い、忙しさも違います。
デイサービス・デイケアで働いたことがないと、イメージがつきにくいと思います。
入社してみて思ってたのと違う!とならないように転職サイトを利用して、入職前後のギャップをなくしましょう。
おすすめの転職サイトはこちら
療養病棟
療養病棟は、今までの急性期の経験を活かして、ゆっくり働きたいあなたにおすすめです。
理由は、急性期病院からの転院がほとんどで、ケアの繋がりがあるからです。
詳しく解説していきます。
仕事内容
療養病棟の仕事内容は、以下の通りです。
・点滴
・採血
・おむつ交換
・体位変換
・陰洗
・入浴介助
・呼吸器の管理
・褥瘡処置
・経管栄養、食事介助 など
療養病院は、点滴や採血、呼吸器の管理などが必要な患者さんがいるので、今までの経験を活かしたケアができます。
病棟によっては、CV挿入や胃カメラの介助がある病棟もありますが、ほとんどルーティンワークなので、ゆるく働けます。
給料
療養病棟の給料は、以下の通りです。
・バイト-時給1300円から
・正社員-27万〜(夜勤の回数により上下)
職場によっては、急性期と給料が変わらない職場もあります。
個人病院だと、昇給・ボーナスも違うので、チェックしておきましょう
求人を探す時の注意点
療養病棟の求人を探す時の注意点は、以下の通りです。
・重症度
・主に行う看護技術
・残業
・看護師の業務範囲
詳しく解説します。
重症度
療養病棟は、求人によって、重症度が大きく違います。
理由は病院によって、受け入れる患者さんの基準が違うからです。
呼吸器がたくさんいる病院もあれば、看護師に負担のかかる患者は受け入れない、という方針の病院もあります。
個人病院だと、院長の意見で変わるので、方針や雰囲気は要チェックです。
主に行う看護技術
療養病院で主に行う看護技術は、注意が必要です。
理由は療養病院にいる医師の得意な分野によって、業務内容が変わるからです。
消化器の医師なら、病棟内で胃カメラや大腸カメラを行なっていたり、形成外科の医師なら褥瘡のデブリなど、医師の得意分野によって行う処置が変わってきます。
あなたがやったことない処置が多いと、ゆるく働けないです。
なので、主に行う看護技術はチェックしましょう。
残業
療養病院でも、残業する求人があります。
特に大きい病院だと委員会や係会、看護研究などをします。
また、処置の多い病棟は残業があります。
なので、規模の小さい病院で、ルーティンワークの病院を選びましょう。
療養病院は、しっかり求人の情報収集をすれば、残業なしで仕事ができます。
看護師の業務範囲
療養病院での看護師の業務範囲は、チェックしましょう。
理由は、介護士が活躍している職場があるからです。
職場によっては、介護士をたくさん雇って、おむつ交換など身の回りの世話は、介護士が行う求人があります。
逆に、看護師が積極的に行う職場もあります。
介護士が活躍している職場の方が、ゆるく働けます。
なので、看護師の業務範囲をチェックしましょう。
療養病院は求人選びが成功すれば、最高にゆるく働けますが、失敗するとブラック企業に当たってしまうこともあります。
なので、転職サイトを使ってブラック企業を回避しましょう。
おすすめの転職サイトはこちら
精神科の看護師
精神科は、ゆるく働きながら、キャリアアップしたいあなたにおすすめの職場です。
理由は、精神科は急性期でも残業が少なく、ゆるく働けるからです。
精神科は、点滴など時間で決まった処置が少ないので、ゆっくり働けます。
仕事内容
精神科の仕事内容は、以下の通りです。
・バイタル測定
・1時間に1回の巡視
・点滴
・入浴介助
・内服管理
・食事介助 など
最近では、認知症や他疾患がある患者が増えているので、仕事内容か職場によって変わります。
また、急性期や慢性期で忙しさにあまり変わりはないので、どちらでもOKです。
給料
精神科の給料は、以下の通りです。
・バイト-1500円〜
・正社員-25万〜
精神科は、やりたい人が少ないからか、全体的に給料が高い求人が多いです。
ゆるくたくさん稼ぎたいあなたに、おすすめです。
求人を探す時のポイント
精神科の求人を探す際のポイントは、以下の通りです。
・給料の内訳
・事務仕事
・建物の古さ
詳しく解説していきます。
給料の内訳
精神科の求人では、給料の内訳をチェックしましょう。
理由は、基本給は低く、危険手当が高い職場があるからです。
精神科には、危険手当があり、月5万ももらえる求人があります。
ただ、危険手当が高く、基本給を低く設定している求人があり、ボーナスや失業手当が少なくなってしまうデメリットがあります。
なので、総支給だけでなく、給料の内訳を確認しましょう。
事務仕事
看護師にどのような事務仕事があるか、確認しましょう。
特に紙カルテの場合は、事務仕事が増えるので、出来るだけ電子カルテの職場を選びましょう。
精神科は、未だに紙カルテで記録している職場があります。
紙カルテだと、日々の記録や検査伝票、医師指示など、全て紙でやり取りするので、めんどくさいです。
もし転職するなら、電子カルテの求人をおすすめします。
建物のふるさ
精神科は、古い病院が多いです。
古い病院は、働いていてテンションが下がるし、設備も整ってないので、働きづらいです。

私が勤めていた病院では、エアコンなし、お風呂まで患者を背負って階段を登って行く、酸素が中央配管ではない などがありました。
設備が整ってないことで、業務が増え忙しくなり、ゆるく働けないので、できるだけ新しい病院を選びましょう。
精神科は、暴れてしまう患者はいますが、男性看護師がたくさんいるので、女性でも安心して働ける職場です。
今回紹介した「給料の内訳」「事務仕事」「建物の古さ」についての情報収集は、自力では難しいので、転職エージェントを利用して詳細なら情報をゲットしましょう。
おすすめの転職サイトはこちら
派遣看護師はゆるく・のんびり働けて楽!

派遣看護師は、ゆるく・のんびり働くことができます。
理由は、派遣看護師は自由度が高いからです。
派遣看護師は、派遣会社所属の看護師として、自分が働きやすい職場に行くことができます。
また期間や働く日数なども、自由に選択できます。
どこで働きたいかわからないという人は、とりあえず派遣看護師として、いろいろな職場で好きなタイミングで働き、理想的な職場をみつけましょう!
おすすめの派遣会社は 【看護のお仕事派遣】
看護師がゆるく・のんびり働ける職場・働き方に向いている人

看護師がゆるく・のんびり働ける職場・働き方に向いている人は、以下の通りです。
・子育て中の看護師
・ワークライフバランスを重視する看護師
詳しく解説していきます。
子育て中の看護師
子育て中の看護師は、ゆるい職場が向いています。
理由は子供の成長を近くで見れて、子供に寂しい思いをさせなくて済むからです。
ゆるい職場で働けば、自由な時間が増えるので、子供との時間が増えて充実感を感じることができます。
また、ゆるい職場は残業がないので、保育園のお迎えが遅くなったり、家で待たせるいうことがなくなるので、子供が寂しい思いをしなくてよくなります。
ワークライフバランスを重視している看護師
ワークライフバランスを重視したい看護師に、ゆるい職場はおすすめです。
理由は、自分の趣味や好きなことにあてる時間が、増えるからです。
ゆるい職場は残業がなく、体がつらくないので、仕事終わりでも自分の趣味や好きなことができます。
また、ゆるい職場であれば、休日は疲れすぎて、ダラダラ寝るだけということもなくなり、有意義な休日を過ごすことができます。
子育て中、ワークライフバランスを重視したいあなたは、自分にどんなゆるい職場が合うか、転職サイトに相談しよう!
おすすめの転職サイトはこちら
看護師の楽な夜勤バイト

看護師の楽な夜勤バイト先は、以下の3つです。
・グループホーム
・有料老人ホーム
・クリニックの夜勤バイト
上記3つの職場は、仮眠がしっかりとれてしっかり給料が貰える職場です。
なので、夜勤バイトを考えているあなたに、おすすめの職場です。
看護師の楽な夜勤バイトについて、もっと詳しく知りたい場合はこちら
看護師のゆるく・のんびり働く方法

私の経験した働き方の中で、看護師の楽すぎる働き方は、「ゆるく・のんびり働ける職場+楽な夜勤バイト」です。

この働き方は、楽をしたいけど給料も欲しいというあなたにおすすめ!
理由は、夜勤の回数を調整できて、高いバイト代をもらいながら、プライベートを充実させることができるからです。
ゆるく働ける職場なら、さほど疲れずに1日を終えることができ、そのまま夜勤バイトもできます。
また、楽な夜勤バイトは仮眠がしっかりとれるので、昼夜逆転にならないため、体調を崩すこともないです。
急性期病院のような、忙しさや疲労感がないのに、同じくらいの給料が貰えるので、おすすめの働き方です。
求人を探すならこちら
ゆるく・のんびり働きたい新卒看護師におすすめの職場3選

新卒看護師がのんびり働ける職場は、以下の通りです。
・精神病院
・療養病院
・派遣の看護師
派遣の看護師は、働き方によって変わりますが、上記3つは夜勤もして年収500万ほどです。
また、処置等もそこそこにあるので経験も積めて、忙しくない定時上がりができる職場です。
看護師がゆるく・のんびり働くメリット

看護師がゆるく・のんびり働くメリットは、以下の通りです。
・自由時な時間が増える
・ストレスが減る
・家で仕事の事を考えなくていい
詳しく解説していきます。
自由時な時間増える
ゆるく働くと、残業がないので自由な時間が増えます。

出勤もギリギリ大丈夫なので、朝もゆとりがある!
自由な時間が増えると、人生の充実感が増します。
ストレスが減る
忙しい職場→ゆるく働ける職場に転職すると、ストレスが減ります。
理由は、心と体に余裕が出るからです。
病棟内を走り回ったりしなくてよいので、余裕を持って業務ができるので、身体的に楽です。
また、忙しくないと、他のスタッフにも気遣いができ、人間関係のストレスも今より減ります。
家で仕事の事を考えなくていい
ゆるく働けると、家で仕事のことを考えなくて良くなります。
忙しい職場だと、「今日ミスなかったかな」や「あれやったっけ?」など、不安に思ってしまうことありますよね。
ゆるく働くと、業務自体が少なく、簡単なので、家に帰ってきたら、100%自分の時間を過ごすことができます。
看護師がゆるく・のんびり働くデメリット

看護師がゆるく・のんびり働ける職場のデメリットは、以下の通りです。
・給料が低い
・ルーチンワークで飽きる
・キャリアに不安を感じる
詳しく解説していきます。
給料が低い
ゆるい職場は、給料が低いです。
先ほど紹介した職場の給料は、月20万円前後といったところです。
なので、貯金やパートナーの収入次第で、今よりも生活レベルを落とす必要があるかもしれません。
ルーチンワークで飽きる
ゆるく働ける職場は、ルーチンワークがほとんどです。
なので、半年くらいで飽きてしまう人もいます。
特に急性期病院など、毎日ケアや業務を考えながら行っていた看護師が、ゆるい職場に転職すると物足りなさを感じます。
物足りなさから、すぐに退職する人もいるので、単純作業がむいているか転職する前に、もう一度考えておきましょう。
キャリアに不安を感じる
ゆるい職場で働いていると、キャリアに不安を感じることがあります。
ゆるい職場環境にいると、「このままここで良いのか?」「ここがダメになったら転職できるか」とゆるいが故に、不安に思います。

「年齢が若い+ゆるい職場」だと、より不安に思います
ゆるい職場で働いていて、キャリア不安を感じるなら、週1だけ病院でバイトするなど、現場の感覚をキープできるようなバイトを、おすすめします。
私が実際にゆるく・のんびり働いて、良かった事・失敗した事
私がブラック急性期病院から、ゆるく働ける有料老人ホームに転職して、良かったこと・失敗したことは、以下の通りです。
・家族との時間が増えた
・給料が下がらなかった
・ゆっくりケアができるようになった
・オープニングスタッフは大変
・母体は大手ほうのは良い
・急性期では働けなくなる
詳しく解説していきます。
家族との時間が増えた!
ゆるく働ける職場に行って、圧倒的に家族の時間が増えました!

今まで絶対にママと寝ていた子供が、転職したことで一緒に寝てくれるようになりました。
家族の時間が増えたことで、夫婦関係も良良くなりました。
もし夫婦・付き合っている人との関係がうまくいっていないのは、今の仕事のせいかもしれません。
給料が下がらなかった
ゆるく働ける職場に転職しても、給料が下がりませんでした。
ゆるく働けているのに、給料が同じくらいだと、休日に寝て終わることはないので、充実感があります。

今まで絶対にママと寝ていた子供が、転職したことで一緒に寝てくれるようになりました。
ゆっくりケアができるようになった!
ゆるく働けるようになったことで、ゆっくりケアができるようになりました!
急性期病院では、「本当はもっと細かいところまでケアしたい」と思っても、手が回っていなかったです。

やるべきだなーと思っているところができないってストレスです!
ゆるく働ける職場では、手が回らないストレスがなく、仕事の充実感も急性期病院よりも高いです。
自分の家族との時間・自分の時間を増やして、仕事の充実感を感じたいなら、さっそく求人検索しましょう!
おすすめの転職サイトはこちら
オープニングスタッフは大変
オープニングスタッフは、大変です。
オープニングスタッフが大変な理、以下の通りです。
・基盤がない
・上と現場の感覚が違う
・人が集まらない
・初めてみないとわからないことがたくさんある
オープニングスタッフは、人材を集めるために給料が高めに設定されています。
なので魅力的に見えますが、看護以外の事務仕事や基盤づくりが大変な場合があるので、オープニングスタッフの求人は、注意が必要です。
母体は大手の方がよい
ゆるく働く職場は、母体は大手の方が良いです。
大手であれば人もたくさんいるので、時短や土日休みなどに、対応してくれます。
また、お金もたくさんあるので、設備投資などにお金をかけられるので、働きやすいです。
もし、転職先で迷っているなら、母体が大手の職場を選びましょう。
看護師が働き方で悩む時の解決法

看護師が働き方に悩んでいるなら、住んでいる地域の職場の情報収集をする事をおすすめします。
看護師には、一人でできる仕事や現場以外の仕事など、多種多様な働き方があります。
あなたが住んでいる地域には、どんな求人があるのか、病院だけに絞らず幅広く求人を探して、自分に合った職場を見つけましょう。
転職サイトの利用がおすすめ
働き方に悩んでいるあなたが、転職サイトを使えば、自分の選択に自信が持てます。
転職サイトは、あなたの住んでいる地域の、おすすめの求人・非公開求人を紹介してくれるのはもちろん、キャリアの相談などにものってくれます。
紹介される求人や相談からなどから、良いなとおもった職場があれば転職を選択すれば良いし、あまりいい求人がなくても、転職しないという選択に自信を持てます。
転職サイトの利用は、あなたの悩みを解決してくれるので、一人で悩まずに相談してみましょう!
おすすめの看護師転職サイト

私が実際に使ってみて、「他の人にもおすすめしたい、最強の転職サイトだ!」と思う転職サイトについて解説していきます。
おすすめの転職サイトは、以下の通りです。
上記の転職サイトは、全て無料で登録後も一切料金は発生しません!
また、おすすめの転職サイトは、共通して以下のメリットがあります。
・求人のミスマッチが少ない
・担当者が条件交渉をしてくれる
・書類の添削、面接のアドバイス、同行
おすすめの転職サイトについて、もっと詳しく知りたい場合はこちら!
ゆるく・のんびり働ける職場に転職して、ゆとりのある生活を送ろう
今回の記事では、看護師がゆるく働ける職場について、解説しました。
看護師がゆるく働ける職場、以下の通りでした。
・訪問看護師
・有料老人ホーム
・デイサービス、デイケア
・療養病院
・精神科
上記を参考に、自分の地域にゆるい職場があるのか、転職サイトを使って調べてみましょう!
良い求人は、掲載してすぐに埋まってしまいます。
あなたの理想的な求人がなくなる前に、今すぐ登録することをおすすめします。
おすすめの転職サイトはこちら
おすすめ転職サイト!
看護のお仕事 | 求人数No.1! 転職界のトヨタ |
マイナビ看護師 | 美容クリニック 検討中なら |
ナースパワー人材センター | 田舎の求人に 自信あり! |
コメント