看護師が退職で引き止められた時うまい断り方!現状から抜け出して退職を手に入れろ!

看護
あなた
あなた

看護師長に引き止められた。

どうすればよい?

と思っていませんか?

引き止められるのはわかっていたけど、いざ引き止められると、師長の熱量に負けてしまいそうになりますよね。

この記事では、実際に私が引き止められた経験をもとに、解説していきます。

さんけつ
さんけつ

強く引き止めてくる=ギリギリでブラック病院だから、早く辞めましょう!

この記事を最後まで読めば、師長から断れている現状から抜け出して、退職を勝ち取る方法が分かります。

それでは解説していきます。

おすすめの看護師転職サイト

レバウェル看護
( 旧 看護のお仕事 )
求人数No.1
非公開求人多い
・最大年収600万
とうきょう
ナースステーション
・東京に特化
・病院団体の運営

リアルな情報がゲットできる
ジョブメドレー看護師
(非公開求人/サポートなし)
満足度95%
・完全電話なし

・勤続支援金あり
/すべて無料で利用可能!\
さんけつブログ
書いている人

妻・子供(男)2人の田舎Ns
看護専門学校→大学へ3年次編入→都会の大学病院(700床)→療養病棟→精神科→田舎の総合病院→現在は有料老人ホーム
大学在学中から、派遣でデイサービスや訪問入浴など、色々な経験をもとに記事を書いてます

さんけつをフォローする

看護師の退職を引き止めれた時の断り方

看護師が退職を引き止められた時の断り方は、以下の通りです。

・一度家に持ち帰る
・引き止められた理由を考える
・少し時間をあけて師長に伝える

詳しく解説していきます。

まずは一度家に持ち帰る

引き止められたら、「一度考えてみます」と伝えて、一度持ち帰りましょう。

1回で退職許可をもらうのは、なかなか難しいです。

なので、退職の意向は変わらなくても、一度持ち帰りましょう。

引き止められた理由を考える

引き止められた理由を考えることで、対策をたてることができます。

よくある引き止めの文言と対策について、詳しくはこちら

少し時間を空けて師長に伝える

一度持ち帰ったあとに、すぐに師長に言わず、2週間くらい時間を空けてから、再度退職の意向を伝えましょう。

時間をあけることで、「よく考えた結果」という演出を作ることができます。

だいたいこの流れで、退職することができます。

看護師長はなぜ引き止めてくるのか

看護師長が引き止めてくる理由は、以下の通りです。

・人手不足
・評価を落としたくない

解説していきます。

人手不足

師長が引き止めてくる理由の1つは、人手不足だからです。

病院側は人手不足で、出来るだけ人を確保しておきたいので、引き止めてきます。

さんけつ
さんけつ

引き止める原因は、たいてい人手不足から来ています。

小さい職場だと、あなたが辞めたら、次にいつ入ってくるかわからないため、引き止めが強くなります。

看護師長の評価を落としたくない

あまりにもたくさん辞めると、師長の評価が落ちてしまう可能性があります。

病院からの評価は給料に影響してくるので、引き止めてきます。

実際に私が経験した引き止めや、周りが経験した引き止めをもとに、以下の5つのケースを解説していきます。

・処遇改善を求められたとき
・あなたが必要だと言われたとき
・経験年数が低いと言われたとき
・退職の日付を指定されたとき
・理不尽な引き止め

実際に「どう行動すれば良いか」と「どういう気持ちで対処していくか」について、詳しく解説していきます。

処遇改善を求められたとき

退職すると言った時に、「給料を上げる」「異動させてあげる」「勤務を配慮する」など、処遇を改善すると言って、引き止められることがあります。

この処遇改善は、現実にならない可能性があるので、信じてはダメです。

「検討したけど今は難しいみたい」とか適当な理由で、実現してくれないです。

そんな簡単に処遇改善できる余裕のある病院なら、働きやすくあなたは辞めないです。

だから、この引き止めには動じず、退職する意向は変わらないことを伝えましょう。

あなたが必要だと言われたとき

退職を伝えたときに「あなたがいないと病棟が回らない!」「あなたが必要!」と引き止められることがあります。

この引き止めは「あなたが居なくても病棟は回る」ので退職一択です。

あなたが長期休みでも、病棟は回っていますよね。

病棟が回るように、頑張るのは病院です。

病院のために頑張りたいという気持ちがあるなら、継続しても良いですが、そうでなければ、退職しましょう。

病院はあなたの人生を保障してくれません

経験年数が低いと言われたとき

退職を伝えた時に、「今辞めても経験年数が低いから、雇ってくれるところがないよ」と不安をあおってくることがあります。

これに対しては、雇ってくれることがあるので、大丈夫です

そのようなあおりは、気にしないでください。

私の友人は、経験年数半年で転職しました。

求人を探せば、新卒歓迎と記載がある求人がたくさんあります。

しんどいなら、経験年数に関わらず退職しましょう。

レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )は求人数No.1なので、経験年数が低くてもたくさんの求人を比較することができます。

退職の日付を指定されたとき

退職を伝えた時に、「3月までは働いてほしい」「次のボーナス月まで」と退職の日付を指定される場合があります。

納得いかず、辞めなきゃいけない日付が決まっている場合は、「○月以降は勤務を組まれても出勤できません」と伝えましょう。

それで、大抵の場合は了承してくれますが、ダメなら本当に出勤しないという選択をしてください。

理不尽な引き止め

退職を伝えた時に「今辞めたい人たくさんいるから無理」「いや辞めるとか無理だよ」と話を聞く気がない・理不尽に引き止められることがあります。

その場合は、先述した人事課に相談して、ダメなら退職代行です。

理不尽な引き止め・強引な引き止めをしてくる職場は、早めに退職しましょう!

参考文献:doda

看護師が退職する時に起こるトラブル

看護師が退職する時に起こるトラブルは以下の通りです。

・有給を消化できない
・退職日の引き延ばし
・退職理由が自己都合に

トラブルについての、解決方法を解説していきます。

有給を消化できない

看護業界は、有休消化できないことが多いです。

理由は、人手不足で出来るだけギリギリまで働いてほしいからです。

有給消化は、強い気持ちで話をすれば権利なので、全部消化できます。

ただ、何回も話し合いをしなければいけない可能性があるので、そこまでこだわらないのなら、3分の2くらい消化できるように、師長と話をしましょう。

退職日の引き延ばし

引き伸ばしは、違法です。

退職は、労働者の人権なので引き伸ばしはしてはいけません。

ただ、師長は引き伸ばそうとしてきます。

どうにも自分で対応できない場合は、人事課や労基に相談してみましょう.

詳しくは、こちらの外部サイトをご覧ください

退職理由が自己都合に

退職が会社都合だったのに、自己都合にさせられた場合は、ハローワークに相談することをおすすめします。

自己都合でも、状況的に会社都合として失業手当を支給される場合があります。

詳しくはこちらの外部サイトをご覧ください。

看護師の退職が決定したらすること

退職が決定したら、以下の事をしましょう。

・引継ぎを早めに始める
・退職書類を早めに作成する

詳しく解説していきます。

引継ぎを早めに始める

看護部から、退職のOKがでたら引き継ぎの準備をしましょう。

可能であれば、あなたが在籍しているときに、もう誰かに引き継ぎをして、あなたはフォローという形の方が、うまく引き継ぎできます。

最後まで自分がやって、その後から引き継くっていうのがよくあるパターンですが、それだと困った時に連絡が来る可能性があります。

退職書類を早めに作成する

退職の書類は早めに作成をして、人事課に持っていきましょう。

退職後に書類を提出するために、職場に行くのはめんどうです。

なので退職前に、終わらせておきましょう。

また転職後に、健康診断の結果と離職票が必要になる場合があります。

余裕のある人は、もらっておきましょう

看護師が明日退職する方法

ここまでしても、強い引き止めに合って、自分ではどうすることもできない時は、退職代行を使いましょう。

退職代行は、退職を師長に伝える-退職の手続き、有給の交渉など全てを代行してくれます。

あなたは退職代行に言われたとおりに、していればいいだけです。

しかも、やりとりはLINEでできます!

めんどうをすべて代行してくれるのに、29,800円で追加料金なし!

退職を伝える~手続き・交渉を29,800円でやってくれると考えたら、使わない手はない!

\1年間で724万人が利用!/

看護師の退職理由を面接で好印象に伝える方法

看護師が転職先の面接で、退職理由を話す際には、以下の点に注意しましょう。

・退職理由はポジティブに
・退職理由→志望動機として言い換える
・愚痴を言わない

面接で退職理由を話す場合は、上記を注意して伝えましょう。

面接で好印象を与える方法について、もっと詳しく知りたい場合はこちら

求人を探すなら、看護のお仕事+ハローワーク!

画像引用:レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )

求人を探すなら、看護のお仕事とハローワークの両方を使ってください!

理由は、あなたの地域の求人をもれなくチェックでき、理想的な求人が見つかるからです。

看護のお仕事は、転職サイトの中で圧倒的に求人数が多いので、理想的な求人が見つかります。

ただ、求人を出す企業は紹介料を払うため、看護のお仕事には求人を出さず、無料のハローワークに求人を出している企業もあります。

なので、レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )とハローワークの両方を利用すれば、もれなく求人をチェックできて、あなたにとって理想的な職場が見つかります!

ハローワークの登録は面倒だからまずは看護のお仕事がおすすめ

ハローワークの登録は、半日くらいかかるので面倒です。

さんけつ
さんけつ

ハローワークに、登録するには、ハローワークに行き、書類書いて、面談しないといけません。

でも看護のお仕事なら、スマホで30秒で登録できるので、まずは看護のお仕事に登録して、転職活動を開始しよう!

そのあとに、ハローワークも必要になった時に、登録しに行けば良いです!

おすすめの看護師転職サイト

レバウェル看護
( 旧 看護のお仕事 )
求人数No.1
非公開求人多い
・最大年収600万
とうきょう
ナースステーション
・東京に特化
・病院団体の運営

リアルな情報がゲットできる
ジョブメドレー看護師
(非公開求人/サポートなし)
満足度95%
・完全電話なし

・勤続支援金あり
/すべて無料で利用可能!\

看護師長から退職をゲットして希望の職場へ!

この記事では、看護師長に引き止められた時の断り方について、解説してきました。

師長に引き止められた時の断り方は、以下の通りでした。

・一度家に持ち帰る
・引き止められた理由を考える
・少し時間をあけて師長に伝える

また、退職の際によくあるトラブルは以下の通りでした。

・有給を消化できない
・退職日の引き延ばし
・退職理由が自己都合に

退職の意向を示したときに、強く引き止めてくるということは、ギリギリな状況なので、長く働いても、幸せになれることは少ないです。

なので、早く辞めて、あなたが思い描いている生活をゲットしましょう。

転職先を検討しているなら、レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )とハローワークを利用して、自分の理想的な職場を見つけましょう。

おすすめの看護師転職サイト

レバウェル看護
( 旧 看護のお仕事 )
求人数No.1
非公開求人多い
・最大年収600万
とうきょう
ナースステーション
・東京に特化
・病院団体の運営

リアルな情報がゲットできる
ジョブメドレー看護師
(非公開求人/サポートなし)
満足度95%
・完全電話なし

・勤続支援金あり
/すべて無料で利用可能!\

コメント

タイトルとURLをコピーしました
<スクリプト非同期は、データピンホバー="true"データピントール="true"データピンラウンド="true"src="//assets.pinterest.com/js/pinit.js">