
看護師の退職理由は、転職先の面接時にどう伝えたら良い?
と思ったことはありませんか?
はっきり言いたくない退職理由だと、どう伝えていいかわからなくなりますよね。
この記事を読めば、看護師が転職先の面接のときに、好印象を与えられる退職理由の伝え方が分かります。

私の転職経験から解説していきます。
面接において、現職(前職)の退職理由で、採用・不採用が決まることもあります。
この記事を最後まで読めば、希望の転職先から内定がもらえて、今のしんどい職場とおさらばできます!
それでは解説していきます。
他のおすすめサイト!
転職サイト | おすすめポイント |
マイナビ看護師TOP | 美容クリニックを検討しているならここ! |
看護師転職サイト『ナースJJ』 | 転職・口コミで報酬がもらえる |
面接で看護師の退職理由を聞かれる理由

面接で看護師の退職理由を聞かれる理由は、自社で長く働けるかチェックしたいからです。
前職の退職理由が、人間関係のトラブルや給料が割に合わないなど、ネガティブな退職理由だと、「自分の会社でも同じことになって、すぐ辞めちゃうかも」と思われて、不採用になる可能性があります。
ネガティブに思われないようにするためには、、次の面接で好印象を与える伝え方を参考にしてください。
看護師の退職理由が面接で好印象に伝える方法

看護師が転職先の面接で、退職理由を話す際には、以下の点に注意しましょう。
・退職理由はポジティブに
・退職理由→志望動機として言い換える
・愚痴を言わない
詳しく解説していきます。
退職理由はポジティブに
面接で伝える退職理由は、ポジティブに伝えましょう。
ポジティブな退職理由を伝える理由は、ネガティブな退職理由だと、悪い印象を与えてしまうからです。
例えば、「前の職場は人間関係のトラブルで辞めました」と伝えてしまうと、またトラブルを起こすのでは?と思われてしまいます。
なので、人間関係のトラブルの場合は、「チームで良い看護を提供できる職場で働きたい」みたいな感じで伝えると、ポジティブになります!
「ポジティブな退職理由なんてないよ」と、思い浮かばないという人は、私がおすすめする好印象を与える退職理由を参考にしてください。
退職理由→志望動機として言い換える
退職理由と志望動機を、一貫させたほうがよいです。
理由は、面接官への説得力が増すからです
例えば、下のような感じです。
急性期で働いていて、患者さんともっと深く関わりたいと思い、慢性期に興味をもちました。貴社は慢性期の病院で、自分の病院からもたくさん転院していて、今までの経験も活かせると思ったので、志願しました。
上記だと、説得力があり、面接官に好印象を与えることができます。
こんなにきれいにまとまらないという場合は、退職から貴社を志望した理由まで、伝えたい内容の筋が通っているかを確認しましょう!
前後関係が変じゃなければ、自信を持ってOKです。
面接をしっぱいしたくないなら、利用者・求人数がNo.1で色々なケースに対応できる看護のお仕事に登録して、相談してみましょう。
愚痴を言わない
前の職場の愚痴は、言わないようにしましょう。
理由は、マイナスな印象を与える可能性があるからです。
転職先が好条件だと、前の職場(今の職場)愚痴を言いたくなる気持ちもわかります。
ただ、愚痴を言うと「うちの職場でも嫌になって辞めちゃうかもな」と思われる可能性があります。
なので、愚痴は言わないようにしましょう。
面接で「嫌だったことはないの?」と聞かれたら
面接官に「前の職場で嫌だったことはないの?」と聞かれたら、全くないとは言わず、持っている不満を貴社で実現したいという流れで、回答しましょう。
下のような回答だと、好印象です。
前職では循環器で働いていましたが、実は脳外科で働きたいとおもっていました。今回転職を考え、貴社を選んだのは、脳外科専門で脳神経外科について深く学べるからです。
愚痴が全くないはだめ!
愚痴が全くないは、ダメです。
理由は、全くないというと、「じゃあなんで転職したの?」となるからです。
上手い回答が思いつかないよ!という人は、「前職の悪口はあまり言いたくないですが…実は…」みたいな感じで、本当は言いたくないんだけどという姿勢で伝えると、悪い印象を持たれることは少ないです。

演技が必要!
面接が不安!というあなたは、利用者数・求人数No.1の看護のお仕事に登録して、相談してみましょう!
看護師が面接時に好印象を与える退職理由

看護師が面接時に好印象を与える退職理由は、以下の通りです。
・新しい領域への興味
・今までの経験を活かしたい
・スキルアップしたい
上記は、前向きな転職理由なので、ポジティブな印象を与えることができます。
あなたの状況から、ポジティブな印象を与える退職理由は何か、面接前に考えましょう。
ポジティブな転職理由がうまく思いつかないという場合は、嘘の退職理由でもいいです。
ほとんどの人が嘘をついている、というアンケートもあります。
もし、全力で受かりたいと思うのなら、嘘でも良いのでポジティブな印象を与える退職理由を考えましょう!
どんなことを伝えるべきか迷っているなら、転職サポートが手厚い看護のお仕事がおすすめです。
看護師が面接時に好印象を与える退職理由の例文

先述した好印象を与えやすい退職理由についての、例文について解説していきます。
新しい領域への興味
急性期から慢性期への転職の場合を例文にしました。
私は今まで急性期病院で勤務していました。働いている中で、転院していく患者さんはどのように療養しているのか、興味を持ち転職しよう思いました。貴院は病床数が多く、たくさんの患者さんと関わることができると思ったため、貴院を志望しました。
今までの経験を活かしたい
急性期病院で働いている看護師が転職する場合を例文にしました。
私は今まで急性期の病院で勤務していました。
急性期病院では、常にDrと連携をして治療を進めていきます。働く中で、もっと看護師が先頭に立って、活躍できる職場があるのではないかと思い、転職しようと思いました。貴院には、色々な病気を抱えている患者さんがいるので、私が今まで循環器や脳神経科で経験したことが、活かせるのではないかと思い、志望しました。
スキルアップしたい
小さい病院→大きい病院に転職したい看護師の場合を、例文にしました。
私は、今まで小さい病院でしていました。その中で、もっと高度な医療の現場で看護をしてみたいと思うようになり転職しようと思いました。貴院は3次救急でたくさんの患者さんが入院してきます。地域では最後の砦のような存在だと思っています。そんな貴院で看護師として今よりスキルアップしたいと思い、志望しました。
看護師の退職理由ランキング上位の例文

看護師の退職理由ランキング上位は、以下の通りです。
1位 転居のため
2位 人間関係の不満
3位 夜勤がツライ
上記のよくある看護師の退職理由について、例文を載せておくので、参考にしてください。
転居のため
私は、夫の転勤で引っ越しをすることとなり、〇町に引っ越してきました。引っ越しを機に、前職を退職して今転職活動をしています。転職先を探す中で、貴院に転職したいと思うようになりました。理由は、循環器に力を入れており、今までの経験を活かすことができると思ったからです。前職では、〇〇病院の循環器で、主に心不全や冠動脈疾患の患者さんの看護をしていました。
その経験を貴院でも生かし、活躍できるのでないかと思い、志望しました。
人間関係の不満
人間関係の不満は、そのまま伝えてはダメ!
以下のように伝えましょう。
私は、現職を〇月に退職する予定です。
理由は、自分の意見が反映・評価される職場で働きたいと思ったからです。現職は、自分よりも上の世代が1番活躍しており、若手の意見が反映され辛い状況です。そのような状況でケアをしていく中で、チーム一丸となって患者さんをサポートするチームの一員として活躍したいと思い、退職を決めました。貴院は、若手も活躍しており見学に行った際も、定期にカンファレンスを行なっており、チームでサポートしていると感じました。私も貴院のチームの一員として、働きたいと思い志望しました。
夜勤がツライ
私は、〇月に現職を退職する予定で、現在転職活動中です。現職の退職理由は、夜勤が辛いからです。私は、結婚・出産を機に家族との時間を意識するようになりました。できるだけ家族との時間を増やしたいと思い、夜勤がなく、ワークライフバランスが取れる職場で働きたいと思い転職を決めました。貴院は、子育てをしている人がたくさん働いており、見学した際も、とても雰囲気の良い職場だと思いました。仕事も家族との時間も、両方充実することできると感じたため、貴社を志願しました。
「なかなかよい内容が考えられない」という場合は、転職サポートが手厚い看護のお仕事がおすすめです。
看護師の面接で伝える退職理由は嘘でもOK

画像引用:en 人事のミカタ
転職先の面接時に、どれくらいの真実を話しているかのグラフです。
このアンケートでは、90%以上の人が嘘をついてます!
面接時に正直に話している人の方が少ないという、驚愕の事実です。
みんな嘘ついているからOKというわけではないですが、正直に話して引き止められるより、嘘をうまく使って、スムーズに辞めれるほうがストレスがなくて、良いですよね。
嘘つくのはちょっと不安だけど、うまく退職できるかわからないという場合は、退職のサポートもしてくれる看護のお仕事に無料登録して、相談するのがおすすめです。
新人看護師が面接のときに、退職理由を伝える場合はどうすれ良いか

新人看護師が退職理由を伝える注意点は、先述したようにポジティブな退職理由にしましょう。
特に人間関係の不満は、面接官にネガティブに伝わってしまう可能性があるので、注意が必要です。
新人看護師の退職理由について、もっと詳しく知りたい場合はこちら
看護師の短期退職理由の伝え方

短期退職の場合は、面接で以下の様に伝えましょう。
・ポジティブに伝える
・やむをえず退職したことを伝える
詳しく解説していきます。
ポジティブに伝える
短期退職理由でも、ポジティブに伝えましょう。
人間関係の不満や残業の多さを、そのまま伝えてはダメです。
短期退職理由をそのまま伝えると、「うちでもすぐ辞めちゃうんじゃないの?」と思われてしまいます。
「チームで看護をしている職場で働きたくなった」など、ポジティブな退職理由で伝えましょう。
やむをえず退職したことを伝える
続けたかったけど、やむを得ず退職したことを伝えましょう。
例えば以下のように、伝えましょう。
循環器で働きたいとおもっていましたが、ope室配属となってしまいました。師長に異動を頼みましたが、受け入れてもらえなかったので、やむをえず退職しました。
上記のように伝えると、前向きかつ退職・転職に筋が通っているので、面接官に納得してもらえます。
「うまく考えられない」というあなたは、利用者数・求人数No.1だから、色々なケースに対応できる看護のお仕事に登録して、相談するのがおすすめです。
看護師の退職理由で「合わない」は伝えてよいか

退職理由での合わないは、おすすめしません。
理由は、抽象的だからです。
法律上は、一身上の都合だけでも退職理由としては成り立ちます。
でも師長に「合わないってどういうこと?」と詳しく話しをしなければならないので、かえって面倒になります。
なので、何が合わないのか具体的にしてから、退職理由を伝えましょう。
「自分でもよくわかんないけど退職したい」という場合は、転職サポートが充実している看護のお仕事に登録して、相談してみるのがおすすめです。
求人を探すなら、看護のお仕事+ハローワーク!

画像引用:看護のお仕事
求人を探すなら、看護のお仕事とハローワークの両方を使ってください!
理由は、あなたの地域の求人をもれなくチェックでき、理想的な求人が見つかるからです。
看護のお仕事は、転職サイトの中で圧倒的に求人数が多いので、理想的な求人が見つかります。
ただ、求人を出す企業は紹介料を払うため、看護のお仕事には求人を出さず、無料のハローワークに求人を出している企業もあります。
なので、看護のお仕事とハローワークの両方を利用すれば、もれなく求人をチェックできて、あなたにとって理想的な職場が見つかります!
ハローワークの登録は面倒だからまずは看護のお仕事がおすすめ
ハローワークの登録は、半日くらいかかるので面倒です。

ハローワークに、登録するには、ハローワークに行き、書類書いて、面談しないといけません。
でも看護のお仕事なら、スマホで30秒で登録できるので、まずは看護のお仕事に登録して、転職活動を開始しよう!
そのあとに、ハローワークも必要になった時に、登録しに行けば良いです!
看護お仕事がおすすめな理由について、詳細はショート動画をチェック!
看護師の退職理由をうまく伝えて、転職を成功させよう!
この記事では、看護師が面接で好印象を与える、退職理由の伝え方について、解説しました。
面接で退職理由を好印象で伝えるポイントは、以下の通りでした。
・退職理由はポジティブに
・退職理由→志望動機として言い換える
・愚痴を言わない
もう一度、退職理由を好印象で伝えるポイントについて、詳しく知りたい場合はこちら
また、好印象を与える退職理由は以下の通りでした。
・新しい領域への興味
・今までの経験を活かしたい
・スキルアップしたい
例文も一緒に解説したので、もう一度読んでいただき、参考にしてください。
面接において、現職(前職)の退職理由で、採用・不採用が決まることもあります。
転職の1~10まですべてサポートしてくれる看護のお仕事に登録して、希望の転職先から内定をゲットしましょう!
コメント