
看護師になってわかった。看護師ってブラックすぎ。
と思っていませんか?
結論、「残業」「離職率」「新卒の離職率」の3つを比較してみると、看護師と世の中は大きな差はないです。
なので、「看護師はブラックすぎる」と思っているあなたは、今の職場がブラックすぎる可能性があります。
なので、ブラックな職場で働いているあなたは転職をおすすめします。
「でも、ネットで求人調べても良い求人出てこないよ?」というあなたが、良い求人に出会う可能性はほぼゼロです。
理由は、良い求人ほど非公開求人か、ネット掲載前に転職サイト登録者へ先に連絡が行ってしまうからです。
転職サイトは、魅力的な求人は応募が殺到してしまうため、非公開にしています。
また、良い求人情報が入ってきたら、転職サイト登録者へネット掲載前に連絡がいってしまうため、良い求人がネット検索で出来ることは、ほとんどありません。
なので、転職したくなるような求人情報を知りたいなら、転職サイトへの登録(無料)をおすすめします。
さらに転職サイトへ登録すれば、給料交渉や書類の添削・面接の動向など転職サポートを受けられるので、自力で転職するよりも良い職場へ転職できます。
おすすめの転職サイトは、こちら
おすすめの看護師転職サイト
レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 ) | ・求人数No.1 ・非公開求人多い ・最大年収600万 |
医療ワーカー | ・非公開求人1万件以上 ・年間1万人転職成功 ・年収査定できる |
とうきょう ナースステーション | ・東京に特化 ・病院団体の運営 ・リアルな情報がゲットできる |
非公開求人・サポートないけど、完全電話なしで使える転職サイト(ジョブメドレー 看護師)についてはこちら
看護師は本当にブラックすぎるのか
看護師は本当にブラックすぎるのか、「残業」「離職率」「新卒の離職率」を看護師と世の中の平均を比較してみました。
残業時間
看護師と世の中の残業時間は、以下の通りです。
残業時間(月) | 看護師 | 世の中 |
10時間未満 | 42.2% | 34.3% |
10-20時間未満 | 18.7% | 20.1% |
20-30時間未満 | 11.7% | 16.7% |
参考サイト:ManpowerGroup,すべらない転職
上記の表から、看護師の残業時間は世の中と大きく変わらないという事が分かります。

感覚としてはもっと残業していますよね。
看護師の場合は、サービス残業があり、カウントされていない残業も多いかなと思います
離職率
看護師と世の中の離職率は、以下の通りです。
年 | 看護師 | 世の中 |
2021 | 11.6% | 13.9% |
2020 | 14.9% | 14.2% |
2019 | 16.4% | 15.6% |
2018 | 17.7% | 14.6% |
世の中と比べても、離職率は低い傾向にあります。
総合病院や大学病院で勤務していると、人の入れかわりが激しいので、「看護師は離職率が高い」と感じるかもしれません。
でも、施設やクリニックなど、比較的落ち着いた職場では、あまり人の出入りがないので、上記の離職率が妥当です。
新卒の離職率
ちなみに、新人看護師と世の中の新卒社会人の離職率は、以下の通りです。
年 | 新人看護師 | 新卒社会人 |
2021 | 10.3% | |
2020 | 8.2% | 10.6% |
2019 | 8.6% | 11.8% |
2018 | 17.7% | 11.7% |
新卒社会人の2021年のデータが調べても出なかったので、空白にしてあります。
上記の表を見る限り、新卒で仕事を辞める人の割合は世の中の新卒社会人と大きく差はありません。
「残業」・「離職率」・「新卒の離職率」の3つを世の中と比較すると、ホワイトな職種ではありませんが、ブラックすぎるわけではありません。
もし、今あなたが「看護師はブラックすぎる」と感じているのなら、看護師ではなくあなたの職場がブラックすぎるのかもしれません。
上記の表に比べると、残業時間が多い・離職率が高いなら、働きづらい職場なので、働きやすい職場へ転職をおすすめします。
おすすめの看護師転職サイト
レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 ) | ・求人数No.1 ・非公開求人多い ・最大年収600万 |
医療ワーカー | ・非公開求人1万件以上 ・年間1万人転職成功 ・年収査定できる |
とうきょう ナースステーション | ・東京に特化 ・病院団体の運営 ・リアルな情報がゲットできる |
非公開求人・サポートないけど、完全電話なしで使える転職サイト(ジョブメドレー 看護師)についてはこちら
看護師が働いていてブラックすぎると感じるポイント
看護師が働いていて、ブラックすぎると感じるポイントは、以下の通りです。
・給料が低い
・人間関係の問題があると仕事が進まない
・年功序列、ルールが変わらない
・残業代が出ない
詳しく解説していきます。
給料が低い
看護師は国家資格で、病棟内を走り排泄物を処理したり、感染症にかかるリスクもあるのに、給料が低いです。
以下の表を見てください。
・会社員(40~44歳)の平均年収=480万
・看護師(40~44歳)の平均年収=538万
月々の給料で計算すると、月4万円くらいの差があります。

看護師は、世の中に比べたら給料高い!
と思うかもしれませんが、看護師は夜勤と残業がなければ、普通の会社員と給料は変わらないか、むしろ低い可能性があります。
夜勤・残業代のリスク
夜勤・残業代で給料が高くなっている時のリスクは、来月から夜勤・残業代がゼロになってしまうことです。
もしあなたが、病気などで夜勤ができない状況になったり、業務改善で残業が大幅に減ったら、あなたの給料は基本給だけになってしまいます。
もし今あなたの給料が、残業代、夜勤代で高くなっているのなら、今後給料が減る可能性がある事を頭に入れておいてください。
人間関係の問題があると仕事が進まない
看護師は、人間関係の問題があると、仕事が進みません。
理由は、看護師の毎日の業務はチームプレーが必要だからです。
日勤帯にいる看護師全員が、「私は手が空いているから、ナースコールを積極的にでます!」「私の受け持ちは落ち着いているからケア手伝うよ!」という気持ちだと、めちゃくちゃ早く終わります。
ただ、看護師の職場は、ブラックなので上記のような意識が高い人は少ないです。
個人プレーばかりで自分の担当の部屋にこもって記録をして、ナースコールには出ない人が普通にいます。
年功序列・ルールが変わらない
看護師はまだまだ、年功序列です。
まったく仕事をしないお局看護師よりも、バリバリ仕事をする中堅看護師の方が給料は低いです。
単に長くいるだけで、高い給料が貰えるので、30・40代がやる気を出して働くことは難しいです。
また、看護師の年齢層が高いと、新しいこと・ルールなどは変わらないです。
実際に私が経験した事なのですが、受け持ちの忙しさが個々によって違い体位変換が時間どおりできていないため、決まった時間に全員でラウンドしようという案を出しました。30代前半の看護師3人でパワーポイントを使って、メリットを伝えましたが、議論を重ね「従来通り受け持ちが体位変換する」でした。
人は年を取ると、変化を嫌い明らかに効率的でメリットのある事でも、従来の方法にこだわります。
なので、若い人は働きづらく、年齢層が高くなりさらに今の時代にあった働き方は難しくなります。
そんな病棟にいてもストレスがたまるだけなので、早く辞めた方があなたの人生はバラ色です。
残業代が出ない
看護師は、自己研鑽という都合の良い言葉で、残業代がでません。
例えば、新卒時代の残業・看護研究・プリセプター・早く出勤して情報収集などは、自己研鑽として残業が出ないことが良くあります。
「やりがい」や「やる気」などの精神論では、正直納得できないですよね。

自分の大切な時間を病院に無償でどうぞしてるんですよ?まじ最悪ですよね
看護師の労働環境の問題点
看護師の労働環境の問題点は、以下の通りです。
・慢性的な人手不足
・業務過多
・教育体制
詳しく解説していきます。
慢性的な人手不足
看護師は人手不足です!
下のような統計データがあります。
・2025年には、最大27万人の看護師が不足するというデータがあります。
・潜在看護師といって看護師の資格を持っているのに、看護師として働いていない人は、看護師と准看護師の潜在数を合計した看護職員の潜在数は、男性が 97,602 人、女性が 696,282 人、男女合計が 793,885 人であった。 潜在率は、 男性が 45.21%、女性が 31.78%、男女合計が 32.98%であった。
看護業界のよくないところは、人手不足だとずーっと前から分かっているのに、目に見える対策をとくに行っていないのがブラックです。
業務過多
看護師は、明らかに業務過多です。

看護師は昔よりも明らかに業務が増えていますよね。
医療が高度になって来ていて確認しなきゃいけないことがたくさんあります。
また、コストを取るための書類や記録も年々増えているのに、人は増えないので残業が増えていきます。
残業が減らないために、人手不足がさらに加速するという悪い流れになってしまいます。
教育体制
看護師は、教育大切が良くないです。
まだまだ新人に厳しくする職場も多くあります。
また、新卒が指導で残業になっても残業代がでないところが多いです。
拘束時間は長く厳しくされ、給料が低ければ辞めてもおかしくないですよね。

下を育てれば、自分たちの業務量が減って良いことしかないのに、それに気づかない。
ブラックな病院ランキング
ブラックな病院ランキングは、以下の通りです。
─ | 病院名 | 所在地 | 1カ月 | 3カ月 | 1年 |
1 | 日本赤十字社医療センター | 渋谷区 | 327時間 | —- | —- |
2 | 武蔵野赤十字病院 | 武蔵野市 | 200時間 | —- | 2400時間 |
3 | (独法)東京医療センター | 目黒区 | —- | 600時間 | 1440時間 |
3 | (独法)災害医療センター | 立川市 | —- | 600時間 | 1200時間 |
5 | NTT東日本関東病院 | 品川区 | 150時間 | —- | 1000時間 |
開示された残業協定から作成。時間は協定上の残業上限時間。 |
参考サイト:My News Japan
このランキングは、あくまでも医者のランキングです。
上位には高度医療機関ばかりで、看護師も残業多いです。
ちなみに残業には、過労死ラインというものがあります。
80時間(月に20日出勤とすると、1日4時間以上の残業・12時間労働)と言われています。
仕事して死ぬのは、1番不幸だから辛くなる前に誰かに相談しましょう。
看護師にとってのブラックな病院の特徴
看護師にとってのブラックな病院の特徴は、以下の通りです。
・残業が多い、残業申請が却下
・人間関係が悪い
・子育て中の人が少ない
詳しく解説していきます。
残業が多い、残業申請が却下
ブラック病院は、残業が多い・申請しても却下されます。
労働基準法で残業は以下のように決められています。
時間外労働の上限は、月45時間、年360時間
参考資料:厚生労働省
この上限を超えないように、病院側が残業を申請しても却下している場合があります。
なので自分が残業申請した分と承認された分をしっかり把握しておきましょう。
人間関係が悪い
ブラックな病院は、人間関係が悪いです。
個々の性格が悪いわけではなくても、業務が多く忙しいと人間関係は悪いです。
人間関係が悪いと仕事がしづらいので、退職する人が一定数いて人手不足となり、さらに忙しくなり人間関係が悪くなります。
上記ような悪循環に、ブラック病院はなってしまいます。
子育て中の人が少ない
ブラック病院は、子育て中の人が少ないです。
理由は、子育てしながら働けるような状況ではないからです。
ブラック病院は、時短勤務でも残業します。
帰宅時間が読めないのは、小さい子供がいる親には致命傷です。
子供に寂しい思いをさせてまで、ブラック病院で働く意味はないので、退職する人が多く子育て中の人が少なくなってしまいます。
看護師がホワイトな職場へ転職するために大切な事
看護師がホワイトな職場へ転職するために、大切な事は以下の通りです。
・転職サイトに登録する
・非公開求人を狙う
・病院見学をする
詳しく解説していきます。
転職サイトに登録する
ホワイトな職場へ転職したいなら、転職サイトに登録(無料)してください。
転職サイトは、求人の内部調査をしたりして、働きやすいのかどうかを調べています。
なので、良い職場の情報をたくさん持っています。
転職サイトに登録すれば、「この求人はブラックかホワイトか」と色々情報収集しなくても、転職サイトが教えてくれます。
なので、自力で転職するよりも、簡単にホワイトな職場へ転職することができます。
非公開求人を狙う
ホワイトな職場へ転職したいなら、今ネットに載っている求人ではなく非公開求人を狙ってください。
理由は、条件が良い求人ほど非公開だからです。
非公開求人とは、応募が殺到するためにあえて非公開にされている魅力的な求人です。
良い求人は、非公開となっているため、ネット検索で良い求人と出会うことは、ほぼ無理です。
この非公開求人は、転職サイトに登録(無料)しないと情報はゲットできないです。
なので、転職サイトに登録してあなたの希望条件にあった魅力的な求人の情報をゲットしましょう!
病院見学をする
ホワイトな職場へ、転職したいなら病院見学は必須です。
病院見学に行った時に、注意しておくポイントは、以下の通りです。
・ナースステーションに看護師が座っているか
・スタッフは走り回っていないか
・働いている年齢層
・スタッフは元気か
上記を注意してみておくと、忙しさやストレスなどが分かり、看護師の働きやすさがわかります。
転職サイトに登録していれば、病院見学の調整もしてくれますよ。
おすすめの看護師転職サイト
レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 ) | ・求人数No.1 ・非公開求人多い ・最大年収600万 |
医療ワーカー | ・非公開求人1万件以上 ・年間1万人転職成功 ・年収査定できる |
とうきょう ナースステーション | ・東京に特化 ・病院団体の運営 ・リアルな情報がゲットできる |
非公開求人・サポートないけど、完全電話なしで使える転職サイト(ジョブメドレー 看護師)についてはこちら
看護師がブラックすぎる病院からホワイトな職場へ転職して変わったこと
私がブラックすぎる田舎の総合病院から、働きやすく総合病院と同じくらい給料の有料老人ホームへ、転職して変わったことは、以下の通りです。
・プライベートの時間が増えた
・身体、精神的ストレスがめちゃくちゃ減った
・休みやすくなった
詳しく解説していきます。
プライベートの時間が増えた
働きやすい職場へ転職したことで、プライベートの時間が増えました。
転職した事で休みが増えたわけではなく、残業がほぼない・忙しくないからさほど疲れないです。
なので帰宅後の時間を有意義に過ごせるようになり、充実感がUPしました。
身体、精神的ストレスがめちゃくちゃ減った
働きやすい職場へ転職したことで、身体的・精神的ストレスがめちゃくちゃ減りました。
身体的ストレスは、忙しくない・座っている時間が多いため、腰が痛くなることも無くなりました。
また、忙しくなくピリピリしていないため、人間関係の問題も少なく精神的なストレス・疲れも減りました。
休みやすくなった
働きやすい職場に転職した事で、休みやすくなりました。
人手が十分にいるために、希望休もたくさん書けるルールですし、有給も自分の好きなタイミングで使うことができます。
また、子供が熱を出した時も、ブラックな病院よりも休みやすくなりました。
看護師がブラックすぎる職場からホワイトな職場への転職を失敗しない方法

ホワイトな職場に転職したい!
けど転職に失敗したくないから、転職に踏み出せない。
と悩んでいませんか?
転職に踏み出せないでいると、あなたが理想とする求人がなくなって、どんどん転職できなくなります。
いい求人は椅子取りゲームと同じで、早い者勝ちなので、あなたが悩んでいる間に、いい求人は取られてしまいます。
なので、看護師転職サイトに登録しましょう!
看護師転職サイトに登録して「いい求人があったらすぐに!」とアドバイザーに伝えておけば、良い求人が出てきたらあなたに優先的に教えてくれます。
また「ブラック企業・転職しちゃダメ!」という求人を教えてくれるので、転職の失敗を避けることができます。
さらに、看護師転職サイトに登録することで、以下のメリットがあります。
・メールやLineでのやりとりだから時間に縛られない
・あなたの希望にあった求人を紹介してくれるから自分で検索する手間がない
・病院見学や面接の日取りの調整を代行してくれるから楽
・書類の添削、面接練習を一緒にしてくれるから安心
・面接に同行してくれるから心強い
・転職後のアフターフォローもしてくれる
転職サイトを利用した人のツイートを紹介します。
8月いっぱいで病棟を辞め2ヶ月間就職活動をしていましたが、ようやく就職が決まりました😭💞信頼できる転職エージェントさんに出会えて本当によかった…
— ひな🧸美容クリニックナース (@ns_hina_) October 20, 2020
昨日転職サイトの担当者さんと電話したんだけど、その担当者体調とか色んなこと気にかけてくれたしすごい話しやすかった。
— 2年目Ns (@Ns79308726) April 14, 2023
視野になかった所も話してくれて前向きにそっちもいいなって初めて思えた。
この担当者みたいに気持ちパァっと明るくできる人になりたい。
結局はどうしたいかは本人がどう考えるかだけれども。
— 葛根湯 (@EDF_ShMa) April 6, 2023
とりあえず転職アドバイザーに相談してみるのが個人的な推奨
転職サイトは登録・利用などすべて無料なので、あなたが損することはありません!
良い求人は、本当にレアなので早めの登録をおすすめします。
おすすめの看護師転職サイト
レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 ) | ・求人数No.1 ・非公開求人多い ・最大年収600万 |
医療ワーカー | ・非公開求人1万件以上 ・年間1万人転職成功 ・年収査定できる |
とうきょう ナースステーション | ・東京に特化 ・病院団体の運営 ・リアルな情報がゲットできる |
非公開求人・サポートないけど、完全電話なしで使える転職サイト(ジョブメドレー 看護師)についてはこちら
看護師がブラックすぎるんじゃない、職場がブラックすぎる!
今回の記事では、看護師は本当にブラックすぎるのか解説してきました。
「残業時間」「離職率」「新卒の離職率」を看護師と世の中の平均を比較しましたが、どの数値も差はないため、看護師がブラックすぎるわけではありませんでした。
このような状況で、ブラックだと感じているのであればあなたの職場がブラックの可能性が高いです。
なのでホワイトな職場へ、転職することをおすすめします。
ホワイトな職場へ転職するには、転職サイトへの登録がおすすめです。
求人票をみて、「この求人はブラックかどうか」を判断するのは、とても難しい事です。
でも、転職サイトなら内部調査をしているので、良い職場の情報をたくさん知っています。
なので、転職サイトに登録してホワイトな職場を紹介してもらいましょう!
おすすめの転職サイトは、こちら
おすすめの看護師転職サイト
レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 ) | ・求人数No.1 ・非公開求人多い ・最大年収600万 |
医療ワーカー | ・非公開求人1万件以上 ・年間1万人転職成功 ・年収査定できる |
とうきょう ナースステーション | ・東京に特化 ・病院団体の運営 ・リアルな情報がゲットできる |
非公開求人・サポートないけど、完全電話なしで使える転職サイト(ジョブメドレー 看護師)についてはこちら
コメント