
新卒でものんびり働きたい!
と思っていませんか?
この記事では、新卒の看護師がのんびり働けて、給料が下がらず、経験も積める職場に転職する方法について解説していきます。
派遣などを含めて、さまざまな職場で働いた経験から解説していきます。
この記事を最後まで読めば、新卒看護師が充実感を感じることができる方法がわかり、「新卒看護師から転職して大丈夫?」という不安も解消されます。
それでは解説していきます。
他のおすすめサイト!
転職サイト | おすすめポイント |
マイナビ看護師TOP | 美容に一番強く一般と比較しやすい |
看護師転職サイト『ナースJJ』 | 転職・口コミで報酬がもらえる |
新卒看護師がのんびり働ける職場3選

新卒看護師がのんびり働ける職場は、以下の通りです。
・精神病院
・療養病院
・派遣の看護師
派遣の看護師は、働き方によって変わりますが、上記3つは夜勤もして年収500万ほどです。
また、処置等もそこそこにあるので経験も積めて、忙しくない定時上がりができる職場です。
上記の職場を、「のんびりな理由」「給料が高い理由」「経験を積める理由」に分けて、詳しく解説していきます。
精神科病院
精神科病院は、新卒看護師に1番おすすめできる、のんびり・給料下がらない・残業なし・経験積める職場です。
なぜのんびりで残業がないのか
精神科は基本的に、ADLが自立している患者さんが多く、一般病棟に比べておむつ交換や体位変換などの業務が少ないです。
また、抗生剤などの時間で決まった処置が少ないため、余裕を持って業務を進められます。
なぜ給料が高いの
精神科の給料が高い理由は、危険手当があるからです。
精神科は、自傷他害のリスクがある患者さんが入院しており、一般病棟よりも危険を伴うため、危険手当があります。
危険手当があり、怖いと思うかもしれませんが、慢性期なら入院患者さんはしっかりと内服コントロールしているため、危険なことに遭うことはほとんどないです。
なぜ経験積めるのか
精神科病院では、ルート確保や筋肉注射などの、経験がものを言う看護技術をしっかりと経験することができます。
また、精神科病院での経験は、その後の精神科クリニックや精神科訪問看護などの転職に役立ちます。
なので、精神科病院は新卒から転職してお先真っ暗と言うことはないです。
療養病院
療養病院は、「精神科はちょっと」というあなたに、おすすめできる職場です。
なぜのんびりで残業がないのか
療養病院は、急性期を脱した病状が安定している患者さんが入院しています。
なので、急変や薬の変更などもなく安定しているので、自分のペースで業務ができます。
また、看護師の他に介護士もいるため、一人ひとりの業務量が少ないため、定時で帰れます。
なぜ給料が高いのか
療養病院の給料が高い理由は、人気がないからです。
急性期病院のように華がなく、地味な印象もあり人が集まらないです。
なので、給料を高めに設定して人材を確保しています。
療養病院の給料は、職場によって差がありますが、個人病院のほうが給料が高いです。
なぜ経験を積めるのか
療養病棟は、急性期を脱したけど、施設で見るのは難しい患者さんが入院しています。
例えば、呼吸器やCV管理など、状態は落ちているけど、定期的な管理は必要という患者さんがいます。
急性期と違って状態が安定しており、業務の余裕がある中で、呼吸器やCV管理ができるので、焦らずしっかり勉強できます。
また、療養病院は急性期で働いていた看護師が多数いるので、丁寧に教えてくれます。
希望している療養病院に、どんな患者さんが入院しているのか、病院見学の時に確認しておきましょう。
派遣の看護師
派遣の看護師は、「どういう職場が良いかよく考えたい」・「色々な職場を見てみたい」というあなたに、おすすめの職場です。
派遣の看護師とは、派遣会社の看護師として、依頼のあった職場で働く看護師です。
派遣看護師の詳細について、詳しく解説していきます。
なぜのんびり働けるのか
派遣の看護師は2次救急病院・介護施設などさまざまな職場から、自分の好きなところで、好きな時に働くことができます。
働く前に繁忙度や残業の有無を確認でき、自分にできそうだという職場を自分で選べるので、あなた次第でのんびり働けます。
なぜ給料が高い
派遣の給料は、直接雇用より高いです。
私が派遣で働いた時に、直接雇用よりも派遣の方が時給が高いことがありました。
田舎でも、時給2000円とかの求人があるので、働き方によっては、急性期病院よりも高い給料をもらえます。
なぜ経験を積めるのか
派遣の看護師は、自分で経験したいと思う職場で働くことができるので、急性期病院では経験できないことをたくさん経験できます。
派遣看護師について、もっと詳しく知りたい場合は、こちら
新卒看護師におすすめしない職場

新卒看護師におすすめしない職場、以下の通りです。
・美容クリニック
・整形外科
詳しく解説していきます。
美容クリニックをおすすめしない理由
新卒看護師に、美容クリニックをおすすめしない理由は、「臨床経験に含まれない場合がある」があるからです。
あなたは、今の病院を辞めて美容クリニックで働いたとしても、美容クリニック以外では新卒として扱われる職場もあります。
なので、美容皮膚科看護師が嫌だ!となった時、転職が難しくなってしまうので、おすすめしません!
美容クリニックについて、もっと詳しく知りたい場合はこちら
整形外科をおすすめしない理由
整形外科は新卒におすすめしません。
理由は、意外と辛いからです。
転職サイトでは、よく楽な職場として整形外科があげられていますが、そんなことはありません!
入院してくる患者さんは、転倒した高齢者や脊損の患者など、安静度の指示で動けない患者が多いです。
また、離床を図れないため不穏になる患者さんが多く、夜勤も大変です。
雪国は特に大変なので、整形外科への異動・転職はおすすめしません。
新卒看護師がのんびりな職場に転職する際の注意点

新卒看護師のんびりな職場に転職する際の注意点は以下の通りです。
・教育体制しっかりしている職場を選ぼう
・どれくらい看護技術ができるか伝える
・何を優先するか
・時短や育児中の看護師が多い職場を選ぶ
・教育体制しっかりしている職場を選ぼう
詳しく解説していきます。
教育体制しっかりしている職場を選ぼう
教育体制をしっかり見ておきましょう。
1番理想的な職場は、新卒看護師を採用したことのある職場です。
1回でも新卒看護師を採用して、その後も新卒OKとしているのなら、新卒に対して優しい職場と言えます。
転職先が新卒を採用したことがあるか知るには、転職サイトや転職先の採用担当者に聞けば、過去に新卒看護師を採用したことがあるか、教えてくれます。
どれくらい看護技術ができるか伝える
転職先の採用担当者・転職サイトの担当者に、自分はどれくらいまで看護技術を習得したのかを伝えておきましょう。
理由は、求人のミスマッチを防ぐためです
求人によっては、新卒歓迎と記載されていても、蓋を開けてみると即戦力を求めていることがあります。
転職の失敗をしないために、看護技術の習得状況を伝えましょう。
何を優先するか
新卒看護師が、転職先を選ぶ際に、何を優先するのか・今1番辛いのはなにか、決めておきましょう。
理由は、次の転職先を選ぶ際に、失敗しづらくなるからです。
例えば、夜勤がない職場・残業がない職場・土日が休みの職場など、何を1番優先するのか、今働いている職場で1番辛い部分は何か、考えましょう。
辛い部分が言葉にできて、優先事項が分かれば、辛いのがなく・希望の条件の職場を選べばよいので、転職の失敗が減ります。
時短や育児中の看護師が多い職場を選ぶ
転職先を選ぶときは、時短や育児中の看護師が多い職場を選びましょう。
理由は、時短・育児中の看護師が多い=働きやすい職場だからです。
時短・育児中の看護師は、できるだけ融通がきく・忙しくない・残業がない職場で働きたいと思っています。
なので、時短・育児中の看護師が多いということは、融通が効くほどの看護師がいて、忙しくない・残業ない職場だと言えます。
時短・育児中の看護師がどれくらいいるのか知るには、転職サイトの担当者か採用担当者に確認しましょう。
おすすめの転職サイトは、求人の内部事情を調査をしており、求人数・利用者数No.1の看護のお仕事がおすすめでです。
新人看護師が転職するデメリット

新人看護師が転職するデメリットは以下の通りです。
・また辞めると思われる
・転職先に限りがある
・悩みが解決しない可能性
詳しく解説していきます。
また辞めると思われる
新卒で転職すると、転職先からまた辞めるのではないかと思われる可能性があります。
やはり新卒での転職は珍しいので、辛かったらすぐに辞めちゃうんじゃないの?って思う人もいます。
逆にしっかりとした理由があれば、転職は十分可能です。
転職先に限りがある
新卒だとやはり、転職先に限りがあります。
理由は、臨床経験の3年以上といった求人が多いからです。
また、年齢・経験不問と記載があっても、実際は新卒不可という場合もあります。
なので、勢いで退職せず、自分が転職するならどこかを先に確認しておきましょう。
転職先の情報収集するなら求人数・利用者数が最多の看護のお仕事がおすすめです。
悩みが解決しない可能性
今の職場を退職する原因になった悩みのなかでも、人間関係の悩みは解決しない可能性もあります。
理由は、どこにでもお局や変な人がいるからです。
私は転職を何回かしていますが、多かれ少なかれ人間関係の問題はあります。
なので、転職先の情報収集はとても大切です。
情報収集がうまくできれば、転職の成功率は上がります。
人間関係がよい職場どうか、確認する場合は、内部調査をしていて働かないとわからない情報を教えてくれる看護のお仕事がおすすめです。
新卒看護師で退職した後の将来が不安

新卒看護師で転職するときは、看護師として続けていかれるのか、大きなハンディギャップを負うのではないかと不安になりますよね。
新卒看護師が思う将来への不安は、現段階で将来どういうところで働きたいのか、将来を想像しておくと不安が軽減されます。
理由は、今やめるべきことや経験するべきことが、わかるからです。
例えば、将来クリニックでのんびり働きたいと思うのなら、求人をみてどれくらいの臨床経験が必要か調べましょう。
求人票から、5年の臨床経験があれば、だいたいのクリニックで働けるということがわかれば、転職先は病院と明確になります。
上記のように、あなたがどんな将来を実現したいのか明確にすれば、新卒で転職する不安が少なくなります。
新卒看護師の離職率

看護協会の資料によると、新卒看護師の離職率は8.2%です。

私の体感としては、30%くらい辞めてるとおもいます!
看護協会の資料から言えることは、意外と新卒看護師は辞めていない、働き続けているということです。
たしかに、デメリットに挙げたように、少ない転職先から選ぶため、希望する職場に転職できない可能性があります。
なので、数年後に理想の職場に転職するために、異動や勤務の配慮などで、続けられるなら辞めない選択も考慮しましょう。
退職理由がパワハラ、体調不良ならすぐ退職しましょう!
新卒看護師でも転職できるのか
新卒看護師でも、転職することはできます!
理由は、下のような新卒OKという求人があるからです。



画像引用:看護のお仕事
上記のように、「未経験可」「教育充実」といった求人を中心にチェックしましょう。
1-3年目で転職=第二新卒歓迎という求人もあるので、チェックしておいてください。
また、看護のお仕事には非公開求人もあります。
非公開求人とは、登録しないと見れない求人で、掲載すると応募が殺到してしまう、すぐ埋まるから掲載する必要のない魅力的な求人のことです。
魅力的である非公開求人が、あなたにとって理想的な職場である可能性が高いので、看護のお仕事に登録してチェックしましょう。
看護師にとって1番楽な職場

看護師の1番楽な職場は、検診センターの看護師です。
理由は、ルーチンワークで技術を必要としないからです。
検診センターの看護師は、健康診断の時に血圧や身長体重測定などを実施します。
夜勤、残業なしで重症患者と関わることもないので、身体、精神的にめちゃくちゃ楽です。

聴力検査や血圧測定はボタン押すだけで1日が終わります。
給料とか、経験とか気にしない!というあなたには、おすすめの職場です。
他の看護師が楽な職場について、詳しく知りたい場合はこちら
看護師で若い人が多い職場はどこ?

看護師で若い人が多い職場は、病院です。
理由は、新卒は急性期に就職という考えがあるからです。
看護学校卒業後、ほとんどの人が急性期病院に就職します。
なので、若い人が多い職場は急性期病院です。
若い看護師が多い=働きやすいではない
若い看護師が多い=働きやすいというわけではないです。
理由は、若い看護師は、残業も夜勤もたくさんやらさせるからです。
病棟経験は必要か

看護師において、病棟経験は必要です。
理由は、選べる転職先が多くなるからです。
求人票には「臨床経験3年以上」など、ある程度の臨床経験を求めてくる職場が多いです。
なので、ある程度、臨床経験を積んだ方が、持続可能な良い職場に転職できる可能性があります。
ただ、東京や神奈川など求人が多い地域は、臨床経験に関係なく良い職場へ転職できる可能性があるので、転職サイトに相談してみましょう。
看護のお仕事ならあなたにとって、どんな求人があっているのかプロに相談できます!
看護師が転職するべきか迷っている時の解決法

看護師が今の職場から、転職するべきか迷っている時の解決法は、以下の通りです。
①転職サイト(看護のお仕事)を利用して、転職したらどれくらいの給料で雇われるのか(市場価値)を把握する
②アドバイザーから今の職場は妥当か、客観的に評価してもらう
③評価と市場価値・今の職場の給料面や福利厚生などを比較して、転職すべきかどうかを判断する
この3ステップで、転職後の具体的な生活がわかるので、転職しないという選択も自信を持てます。
「転職するには積極的になれないけど、今の職場でずっと働くつもりはない。」というあなたは、ぜひ上記の方法をおすすめします。
おすすめの転職サイト看護のお仕事は、求人数1位で情報収集だけの登録・利用も無料でOKなので、転職するか迷っている人は、まずは、登録して市場価値を把握しましょう。
求人を探すなら、看護のお仕事+ハローワーク!

画像引用:看護のお仕事
求人を探すなら、看護のお仕事とハローワークの両方を使ってください!
理由は、あなたの地域の求人をもれなくチェックでき、理想的な求人が見つかるからです。
看護のお仕事は、転職サイトの中で圧倒的に求人数が多いので、理想的な求人が見つかります。
ただ、求人を出す企業は紹介料を払うため、看護のお仕事には求人を出さず、無料のハローワークに求人を出している企業もあります。
なので、看護のお仕事とハローワークの両方を利用すれば、もれなく求人をチェックできて、あなたにとって理想的な職場が見つかります!
ハローワークの登録は面倒だからまずは看護のお仕事がおすすめ
ハローワークの登録は、半日くらいかかるので面倒です。

ハローワークに、登録するには、ハローワークに行き、書類書いて、面談しないといけません。
でも看護のお仕事なら、スマホで30秒で登録できるので、まずは看護のお仕事に登録して、転職活動を開始しよう!
そのあとに、ハローワークも必要になった時に、登録しに行けば良いです!
看護お仕事がおすすめな理由について、詳細はショート動画をチェック!
新卒看護師でものんびり働いて、ゆとりのある生活を!
今回の記事では、新卒看護師がのんびり働ける職場について、解説しました。
新卒看護師がのんびり働ける職場は、以下の通りです。
・精神病院
・療養病院
・派遣の看護師
また、新卒看護師は辞めておいた方が良い職場は、以下の通りです。
・美容クリニック
・整形外科
美容クリニックは、短期的に働くならおすすめします。
さらに、新卒看護師がのんびり働ける職場に、転職する場合の注意点は、以下の通りです。
・教育体制しっかりしている職場を選ぼう
・どれくらい看護技術ができるか伝える
・何を優先するか
・時短や育児中の看護師が多い職場を選ぶ
・教育体制しっかりしている職場を選ぼう
新卒看護師の時から、のんびり働いてゆとりのある生活を送りましょう!
コメント