
ペーパー看護師(臨床経験がほぼない看護師)だけど、看護師として働きたい
と思っていませんか?
この記事では、ペーパー看護師が適した職場で働く方法について、解説していきます。

私自身の「臨床経験なしで病院以外で働いていた経験」をもとに解説!
この記事を最後まで読めば、臨床経験がないことへの不安が解消され、看護師として働けます。
それでは解説していきます。
おすすめ転職サイト!
看護のお仕事 | 求人数No.1! 転職界のトヨタ |
マイナビ看護師 | 美容クリニック 検討中なら |
ナースパワー人材センター | 田舎の求人に 自信あり! |
ペーパー看護師におすすめの職場

ペーパー看護師が就職・転職しやすいおすすめの職場は、以下の通りです。
・デイサービス
・訪問入浴
・有料老人ホーム
詳しく解説していきます。
デイサービス
デイサービスは、ペーパー看護師でも身体・精神的負担が少なく働けます。
理由は、難しい処置がなく忙しくないからです。
デイサービスの利用者は、基本的に自宅で生活している要介護者が利用します。
なので、デイサービスで行う処置も、自宅で行えるレベルで、臨床経験がなくても実施できます。
また、入浴介助や更衣などは、ほとんど介護士が行い、看護師はバイタル測定など、医療的なケアが中心なので、身体・精神的負担が少ないです。
事業所によって、看護師の仕事内容・利用者の平均介護度がちがうので、複数の事業所を比較して、あなたに合う事業所を見つけましょう。
訪問入浴
訪問入浴は、ペーパー看護師でも高給料をねらいたいあなたに、おすすめです。
理由は、日中の仕事なのに、夜勤並みに給料が高いからです。
訪問入浴は、介護士2人と看護師1人で、組み立て式の浴槽を使用して、自宅で利用者をお風呂に入れるサービスです。
仕事内容は簡単なので、臨床経験がなくても働けますが、身体を使う仕事のためか、給料が高めです。

私が働いた時は、田舎で時給2000円〜、長期休みの時は時給2500円のときもあった!
病棟と違い、利用者に寄り添ったケアが行えるため、病棟よりも充実感があります。
有料老人ホーム
有料老人ホームは、経験を積みたいペーパー看護師におすすめの職場です。
理由は有料老人ホームでは、看護師の判断が大切になるからです。
有料老人ホームは、幅広い疾患の人が入居しており、医師の常駐はなく、施設内にいるのは介護士と看護師だけです。
なので、病状の変化があった際は、看護師の判断になり物品も限られるため、さまざまな経験をすることができます。

もちろん、オンコールでベテラン看護師に相談できます。
施設看護だけでなく、エンゼルケアや在宅看護も学ぶことができるので、その後のキャリアにも活かせる職場です。
ぺーパー看護師でも採用される理由

臨床経験がないペーパー看護師でも、採用される理由は人手不足だからです。
看護師の人手不足について、厚生労働省のデータによると、毎年3万人ずつ看護就業者が増えたとしても、2025年には3万人〜13万人の看護師が不足するという試算が出ています。
参考サイト:10so6.com
上記のような状況でなので、現場は看護師の確保が難しいです。
そのため、臨床経験がないペーパー看護師でも、採用されます。
ペーパー看護師はクリニックは厳しい

ペーパー看護師が、クリニックで働くのは難しいです。
理由は、クリニックは即戦力を求められるからです。
クリニックは、患者さんがたくさんくるため、時間との闘いです。
なので、ゆっくり教える時間がなく、即戦力を求められます。
クリニックの求人票を見ると、臨床経験3年と記載されているところが多いです。
美容皮膚科クリニックは、臨床経験がなくても働けますが、年齢制限がありその後のキャリアに繋がらないため、やめたほうが良いです。
ペーパー看護師が病院で働きたい場合

ペーパー看護師が病院で働きたい場合は、年齢制限に注意して、教育が充実している職場を選びましょう。
大きい病院になると、新規採用は35歳以下としている職場もあるため、受ける前に確認しておきましょう。
また、新卒扱いで採用されるため、教育が充実している職場を選びましょう。
具体的には、ホームページに新卒退職率や、具体的に教育内容が書いてある病院が、教育が充実した病院である可能性が高いです。
おすすめの病院
ペーパー看護師におすすめの病院は、以下の通りです。
・精神科
・療養病院
・緩和ケア病院
上記の職場は、ゆっくり患者と関わることができ、難しい処置も少ないため、大きい病院とは違い、長く働けます。
ペーパー看護師は働く前に研修ができる

ペーパー看護師で、看護技術に不安があるなら、厚生労働省が主催している研修を受ける事を、おすすめします。
厚生労働省では、再就業支援研修を行っているので、興味がある方は、ナースセンターに問い合わせて見ましょう。
ナースセンターのホームページはこちら
ペーパー看護師が就職・転職する際の注意点

ペーパー看護師が、就職、転職する際の注意点は以下の通りです。
・志望動機を明確に伝える
・経歴、経験のある看護技術に嘘はつかない
・ブラック企業に気をつけろ
詳しく解説していきます。
志望動機を明確に伝える
ペーパー看護師は、志望動機は明確に伝えましょう。
企業側が気になっている事は、以下の通りです。
・なぜ臨床経験がない、少ないのか
・なぜ今、看護師としてうちの病院で働きたいのか
気になっている上記2つを、明確に伝えることができれば、あなたの合格がグッと近づきます。
立派な志望動機じゃなくても、わかりやすく伝える事で企業側も納得してくれます。
経歴、経験のある看護技術に嘘はつかない
経歴、経験のある看護技術に嘘はつかないほうがいいです。
理由は、あなたが辛い思いをするだけだからです。
経歴や経験のある看護技術から、あなたの適性をはかり、部署を決定します。
ここに嘘があると、自分には合わない職場になってしまうことがあります。
また、言っていたことと出来ることが違うため、指導係にも迷惑になってしまいます。
できないことが恥ずかしいことではないので、素直に書きましょう。
ブラック企業に気をつけろ
ペーパー看護師は、ブラック企業に就職してしまう可能性があります。
理由は、選べる求人数が、少ないからです。
臨床経験がなくてもOKな求人が少ないため、選べる求人数が少ないです。
少ない中から選ばなきゃいけないため、ブラック企業に当たってしまうリスクが上がります。
また、臨床経験を問わない求人は、忙しくゆっくり教育する時間もない職場の可能性もあります。
求人先がどんな職場なのか、しっかりと情報収集しましょう。
ブラック企業の見分け方
ブラック企業の見分け方は、長期間求人を出しているのは、ブラック企業の可能性があります。
理由は、長期間求人を出していないと集まらないような、魅力のない条件・入ってもすぐ辞めてしまう企業である可能性があります。
なので、急がず時間をかけて転職活動することを、おすすめします。
ペーパー看護師の求人の探し方

ペーパー看護師の求人の探し方は、以下の通りです。
・第二新卒・ブランクOKの求人を探そう
・非公開求人を狙おう
詳しく解説していきます。
第二新卒・ブランクOKの求人を探そう
ペーパー看護師は、第二新卒・ブランクOKで求人を探しましょう。
理由は、新卒OKだとヒットする求人数がすくないので、第二新卒・ブランクというキーワードでも検索することをおすすめします。
第二新卒とは、一般的に学校を卒業後、一度就職をしたが数年の内に離職し、転職活動をする若手求職者を指します。年齢については一般的には卒業後約3年以内を指すため25歳前後とされますが、最終学歴によっても異なりますし、企業によってもそれ以上でも受け入れてくれるケースも多いため厳格な基準はありません。
参考サイト:マイナビジョブ20’s
ブランクOKと書かれているお仕事のブランクの期間は1年~2年未満を指すことが多く、一般的にはブランクの期間が3年以上になるとその業務の「未経験者」として扱われます。
参考サイト:エン派遣
上記を参考に、求人を探しましょう。
非公開求人を狙おう
ペーパー看護師は、非公開求人を狙いましょう!
理由は、非公開求人は魅力的な求人だからです。
一部の求人を非公開にする理由として、マナビ看護師では、以下に書いています。
・応募の殺到を避けるため
・求人枠がすぐに埋まってしまうため、あえて掲載しない
という理由です。
人気のある医療機関や企業が、求人を公にしてしまうと応募が殺到する場合があります。選考を効率良く行うために条件(経験、資格など)に合った人材のみの紹介を人材紹介会社に依頼するケースが増えています。
例えば「美容クリニックで高給与の求人で看護師1名のみ募集」や「エリア一番人気の病院で夜勤なしの求人として看護師1名のみ募集」といった求人情報が「マイナビ看護師」に寄せられた場合、すでに「マイナビ看護師」にご登録されている方の中で条件に合った方にご紹介してしまうため、サイトに掲載する前にポジションが埋まってしまうことがあります。 もちろん、「マイナビ看護師」にご登録いただいた方には、非公開求人を含むすべての求人の中から希望に合った求人をご紹介しています。
引用サイト:マイナビ看護師
上記から、非公開求人=魅力的な求人と言えます。
非公開求人は、あなたにぴったりの求人の可能性が高いので、登録して非公開求人をチェックしましょう。
おすすめの転職サイトはこちら
ペーパー看護師は、転職サイトに登録しよう!

ペーパー看護師が、どんな職場良いか悩んでいるのなら、転職サイトの利用をおすすめします。
理由は、臨床経験少なくて、ちゃんと就職できるかという不安を解消できるからです。
看護師の転職サイトは、登録することで以下のサポート受けられます。
・あなたに合う求人の紹介
・志望理由などの書類の添削
・面接の対策・同行
・アフターケア
上記のサポートをしてくれるので、一人よりも不安が少なく、安心して就活・転職活動をすすめる事ができます。
転職サイトに登録することで、就職というゴールにぐっと近づけます。
おすすめの転職サイトはこちら
田舎はハローワークも併用
田舎の求人を探すなら、ハローワークを併用してくださいい!
理由は、あなたの地域の求人をもれなくチェックでき、理想的な求人が見つかるからです。
転職サイトは、非公開求人たくさんあり、担当者があなたにピッタリの求人を紹介してくれるので、あなたにとって理想的な求人が見つかります。
ただ、求人を出す企業は紹介料を払うため、転職サイトに求人を出さず、無料でできるハローワークに求人を出している企業もあります。
なので、転職サイトとハローワークを併用すれば、もれなく求人をチェックできて、あなたにとって理想的な職場が見つかります!
おすすめ転職サイト!
看護のお仕事 | 求人数No.1! 転職界のトヨタ |
マイナビ看護師 | 美容クリニック 検討中なら |
ナースパワー人材センター | 田舎の求人に 自信あり! |
ペーパー看護師は派遣もおすすめ

ペーパー看護師は、派遣看護師として働くことを、おすすめします。
派遣をおすすめする理由は、以下の通りです。
・自分に合う職場が分かる
・事前に職場の雰囲気が分かる
詳しく解説していきます。
自分に合う職場が分かる
ペーパー看護師だと、どんな職場が自分にあっているのか、わからないですよね。
派遣で働くと、さまざまな職場を経験することができ、あなたが看護師としてどこで働くのがよいか、答えがわかります。
派遣とは、派遣会社の看護師として、求人先で仕事をする働き方です。
派遣求人には、有期雇用や単発求人などが豊富なので、短期間で色々な職場を経験することができます。
臨床経験を問わない職場を、短期間で経験することで、長い時間をかけずにあなたの向き不向きがわかり、理想的な職場をみつけることができます。
派遣からの正社員登用もある
派遣として働き始めていいなと思えば、正社員登用もあります。
逆に合わないと思えば、違う職場で働けるので、すぐに正規雇用で働くよりも、不安が少なく働けます。
派遣で働いてみてから、続けて働くかどうか決められるので、就職に不安の多いペーパー看護師に派遣はおすすめです。
派遣か正規雇用かで、迷っているならナースパワーがおすすめです。
ナースパワーは、紹介求人・派遣求人があるので、派遣求人サイトに新たに登録しなくてよいので、楽です。

ペーパ看護師でも適した場所で働ける!
この記事では、ペーパー看護師が適した場所で働く方法について、解説しました。
ペーパー看護師におすすめの職場は、以下の通りです。
・デイサービス
・訪問入浴
・有料老人ホーム
クリニックや忙しい病院は、あまりおすすめしません。
病院で働きたいなら、精神科や療養病院、緩和ケア病院など、忙しくなく、教育が充実している職場をおすすめします。
「自分がどんな職場が向いているかわからない」と悩んでいるのであれば、転職サイトの利用をおすすめします。
転職サイトを利用することで、以下のサポートを受けられます。
・あなたに合う求人の紹介
・志望理由などの書類の添削
・面接の対策・同行
・アフターケア
上記のサポートを受けることで、一人で求人を探すよりも不安が少なく、適した求人を見つけられます。
おすすめの転職サイトはこちら
おすすめ転職サイト!
看護のお仕事 | 求人数No.1! 転職界のトヨタ |
マイナビ看護師 | 美容クリニック 検討中なら |
ナースパワー人材センター | 田舎の求人に 自信あり! |
コメント